![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:25 総数:295378 |
5年生 探検してみよう2![]() これから始まる調理実習の時間はとにかく安全に、そしてグループで協力できるといいです。 5年生 探検してみよう1![]() ![]() ![]() 今日は家庭科室の探検をしました。「バットって何?」「水切りかごってどこ?」調理器具の名前と保管されている場所を確認しました。 5年生 言葉のじゅんび運動![]() 今日の学習は「ひみつの言葉を引き出そう」でした。一人がひみつの言葉カードを持ちます。本人はひみつの言葉は見えません。その人がひみつの言葉を自然に口にできるようにグループで会話をしていくという内容でした。 言葉を引き出すためにいろいろなヒントを出して会話する姿が素敵でした。 給食がスタートしました![]() メニューは小型コッペパン・ほうれん草のソテー・スパゲッティミートソース・牛乳です。写真を撮りに行ったときはもう食べ終わってました。 「何がおいしかった?」と聞くと,「全部!!」や「やさい〜」という答えが返ってきました。モリモリ食べてくれて嬉しいですね。 休み時間の様子![]() 校長先生をドッチボールに誘う4年生。 校長先生もみんなに負けないように勢いあるボールを投げていました。 ドッチボールコートの中では大人も子どもも本気です!! 5年生 みんなで解決しよう![]() ![]() ![]() 1)今日は、「63.4を10倍にした数、10分の一にした数」を求める問題でした。位が上がったり下がったりすると、小数点の位置が変わることに気が付き、友達同士で教え合っていました。 2)自分の考えをもって全体に伝えようとする人が多いです。発表する人だけがえらいのではありませんが、いろいろな意見や考えが出てきておもしろいです。 5年生 きれいを心がける![]() ![]() ドリルを見ていると、一画一画ていねいに書こうとする姿がありました。意識するとしないは大きな差ですね。 5年生 どんな姿で過ごす?![]() ![]() 学校教育目標・担任の思い・これまでの学級の状況を踏まえて、この1年間、どのように過ごしていきたいのか、どんなクラスにしたいのかを考えました。また、高学年とは何を求められるのかについても話し合いました。 自分たちが作り上げるクラスの目標なので意欲的に話し合う姿がありました。 2年生 学級びらき〜教室でのスタートの日〜
今日は、はじめて2年生の教室に入って、学習をはじめました。新しい教室の新しい様子にわくわくしながら、元気な明るい顔で過ごしていました。
2年生になって、がんばってほしいことを担任が話をしたり、新しい教科書を配ってもらったり、自己紹介をしたりしました。 写真は、自己紹介をしている様子です。 すきな遊びや食べ物の話をしっかり話すことができました。 ビオトープではじめての記念写真です。 ![]() ![]() 3年 教科書を配りました。![]() |
|