京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up17
昨日:27
総数:544616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

学習が始まりました。

画像1画像2画像3
本格的に学習が始まりました。
今年度も教科担任制にて、授業を進めていきます。
授業の準備も万端で、意欲的に学習する様子が見られました。

1年】 はじめての たのしい きゅうしょく

教室でしっかりと「準備の仕方」を学んで…

 エプロン姿に着替えた当番さんが給食室へ!

給食調理員さんにも手伝ってもらって教室へ運んで…

 先生にも手伝ってもらって当番さんが配膳!

みんなでそろって「いただきます!」

 はじめてのことも、だんだん少しずつ、
 慣れて上手になっていくから大丈夫だよ!
画像1
画像2
画像3

朝の運動場の様子

画像1
画像2
画像3
 今日の運動場は少し水たまりが残っていましたが,子どもたちは友達と一緒に元気に遊んでいます。そして予鈴がなると駆け足で教室に戻っていきます。JASTのJ(時間)が意識出来ています!すばらしいです。GOOD JOB!

5年 1学期のめあて

画像1画像2画像3
新たな学年の1学期を、どんなことに心を燃やして頑張りたいのか、めあてを立てました。
JASTや自分のゴールに向かって、成長していくことが楽しみです。
心を燃やせ!

1年】色別下校

これまでは、おうちから…
自転車や車、バスでの送迎が多かったはずですが、

今日からは、それぞれ児童館や色別に分かれて、
しばらくの間は教職員と一緒に下校する練習です。

 外に出て迎えて下さるご家庭もあり
 お忙しい中、感謝の気持ちでいっぱいです。

とにかくみんながそれぞれ安全に帰れるよう!
少しずつだんだんと上手になっていきましょうね。

まずは緊張の2日間よくがんばりましたね。
ゆっくりリフレッシュしてください。
また来週、待ってます!
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級】 学級開き 〜それぞれの好きなもの〜

昨日は始業式のあと、すぐに下校だったので…
今日が本格的なスタートです!

それぞれの机やロッカー、
毎朝のルーティンなどを確かめ…

1枚の大きな模造紙にみんなで
「それぞれの好きなもの」を描きました。

想いの込められた共同制作!
いつも見えるところに飾られるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年】初・集団登校!〜いろいろな人に見守られて〜

昨日は入学式のあと
雨が降り…いろいろなものを潤してくれました。

今日は
 「さくらは…散ってもなお!美しい」と感じる朝。
一年生にとっては、初めての集団登校の様子は…

いろいろな方のおかげで無事安全に完了しました。
おうちでの励まし、集合場所や通学路での見守り
「特別な1日」のお支え、
      本当にありがとうございました。

各教室では、生き生きと活動が始まっております!

画像1
画像2
画像3

着任式・始業式

画像1
画像2
画像3
 新年度の着任式と始業式が行われました。6年生は、児童代表としてお迎えの言葉と誓いの言葉を言いました。子どもたちは新しい学年に期待と緊張を抱きながらも、笑顔で式に参加していました。学校のリーダーとしての自覚を持ち、頑張っていってほしいと思います。

R7年度 着任式・始業式・入学式

本当にいろいろな方々のお力とおかげで…
何とか「令和7年度のスタート」がきれました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

まず、着任式では
新しい教頭先生、教職員のみなさんをお迎えし

次に、1学期の始業式では
学校教育目標やJASTの約束を確認して
「すべては未来へのプレゼント」だと話しました。

 その中で、6年生は最高学年として全校を代表し
 お迎えの言葉や誓いの言葉を表現してくれる姿が
 とってもとっても素敵でした!

最後に、入学式では、
おうちの方々、ご来賓の皆様、サクラソウに見守られ
81名の新一年生をお迎えすることができました。
 入退場も、座って話を聴く姿勢も、あいさつの声も
 そのすべてが可愛らしく、格好よかったです!

明日からは、そろって安全に集団登校して下さいね。

※2〜6年生のくつ箱は新しい場所です、
            気をつけましょうね。

画像1
画像2
画像3

新しい春のスタート、心待ちにしています!

○進級する児童のみなさん 保護者の皆様
 進級おめでとうございます。
 明日10日(木)から,令和7年度がスタートします。

 通常通り,8時20分までに集団登校。  
※3月までのくつ箱を使い(2年生は旧6年の場所)
 2〜5年は新教室,6年・たけのこ学級は体育館へ
 
 着任式,始業式につきましては,
  体育館と、各教室に分かれて実施いたします。
 その後,配付物をお渡しして全員下校となります。
 ※藤城だより4月号は12時頃にメール配信予定

 8:05〜8:20 集団登校
       (上ぐつを持ってくる!)
 8:40〜     管理職・教職員着任式
 9:00〜     始業式
 9:30分頃    下校
   どうぞよろしくお願いいたします。


◎新入生のみなさん 保護者の皆様
 ご入学,誠におめでとうございます。
 準備も徐々に整い、藤城の草花たちも,
 みなさんの入学を心待ちにしております。

 受付 10:00〜15分までに
      (上ぐつ・スリッパの持参)
 開式 10:30 
 閉式 11:00 
  その後→ 写真撮影,教科書配布,学級指導等     
 下校 12時頃の予定
   どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp