![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:72 総数:510597 |
今日の給食(4月15日)
今日の献立は、
・小型コッペパン ・スパゲティのミートソース煮 ・ほうれん草のソテー ・牛乳 です。 今日から今年度の給食が始まりました。1年ではじめの給食は「入学祝い」献立で、今年も子どもたちの大好きな「スパゲティのミートソース煮」と「ほうれん草のソテー」です。スパゲティは、牛ひき肉と玉ねぎやにんじんとトマト味のミートソースの相性がぴったりで、おいしくいただきました。「ほうれん草のソテー」は、コーンが入って色どりもよく、ととてもおいしくいただくことができました。 今年度も給食を毎日モリモリ食べて、元気いっぱい学校生活を送りましょう! ![]() ![]() 1年生 学校生活の様子(2)(4月15日)
「いただきます」をして、いよいよ給食をいただきました。
今日は入学祝献立で、子どもたちの好きな「スパゲティのミートソース煮」です。「おいしいね!」と友達同士で言い合いながら、おいしくいただきました。ひょっとすると口の周りや服の袖をちょっぴりオレンジ色にして帰ったかもしれませんが、ぜひ「おいしく食べられたかな?」と聞いてください。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学校生活の様子(1)(4月15日)
今日から給食が始まりました。子どもたちの待ちに待った給食です。
給食の準備や給食当番の身支度についてのお話を聞いてから、準備をしました。給食当番さんはきちんと列をつくってサービスホールに行き、自分が担当するパンやおかず、食器などをもって教室まで運びます。教室での配膳では、6年生のお兄さん、お姉さんが応援に来てくれました!配膳が終わった後は、エプロンのたたみ方までていねいに教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() むくのき学級 ひさしぶりの給食![]() ![]() 今日のメニューは、スパゲティのミートソース煮とほうれん草のソテー、小型コッペパンでした。少しひさしぶりの給食を食べながら、むくのきの畑で育てたほうれん草の話をしていました。 パンを一口ずつちぎって、マナーよく食べることができていました。 むくのき学級 春みつけ
桂川の土手に春見つけにでかけました。
菜の花をはじめとする色鮮やかな草花や、蝶をみつけることができました。 今日は肌寒かったせいか、昆虫はあまり見つけられなかったので、またおでかけをして、季節の変化を感じていきたいと思います。 ![]() ![]() むくのき学級 情報教育![]() ![]() 1人1つずつのルールを覚えることで、学級で7つのルールを意識していこうと考えました。 6年生 学習の様子(4月15日)
6年生は、社会の学習をしています。
今日は授業開きでした。6年生は、2冊の教科書をもらっています。1冊は「政治・国際編」、もう1冊は「歴史編」です。子どもたちは、歴史の学習に興味をもっている子が多いようですが、はじめは「政治・国際編」から学習がスタートします。政治の仕組みや国と国のつながりなどについても興味をもって、しっかり学習してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(4月15日)
5年生は、外国語科の学習をしています。
今日は、授業開きでした。先生が子どもたちに好きな食べ物を尋ね、ホワイトボードに書いていくことでどの食べ物がいちばん人気があるかをみんなで調べました。5年1組の一番人気は、圧倒的大差で“Sushi”でした! ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(4月15日)
4年生は、算数の「一億をこえる数」の学習をしています。
漢字で書かれた千億の位までの数を、数字に書き換える学習をしています。千億までのすべての位に数が入っていると書きやすいですが、位の数が「0」になると位を飛ばしてしまいそうになります。子どもたちは、4桁ずつ区切って書くことで、まちがえないように気をつけていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(4月15日)
3年生は、国語の新出漢字の学習をしています。
今日学習したのは、はっぱの「葉」とポエムの「詩」です。「葉」は筆順が少しむずかしいところもありますが、よく確かめて1画1書いていました。「詩」は、最後の「はね」までていねいに書くことができました。いつでも、今日のように書けるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|