京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:34
総数:686556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 道徳

画像1
画像2
「自由」と「責任」について考えました。すきなことができる「自由」が周りの人にとっては迷惑になっていないか、自分自身の生活をふりかえりました、好きなことができるのはとてもうれしいし、楽しいけれど、いつでも周りの人への配慮は忘れないでいたいですね。

6年 理科

画像1
画像2
理科の学習が始まりました。理科は予想をして実験に取り組むことがとても大切です。今日は「妥当な数」を予想しながら、ブロックを積み上げました。はじめに立てた予想はあっていたかな?1年間、いろんな実験を楽しみましょう!

6年 1年生のお手伝い

画像1
画像2
1年生の教室の掃除のお手伝いに行きました。これからは1年生たちにも掃除の仕方を教えていきます。かっこいいお兄さんお姉さんになれるように頑張れ、6年生!

6年 算数

画像1
画像2
画像3
5年生の復習をしました。5年生の問題はどれくらい解けたでしょうか。6年生の学習につながるように、苦手を少しずつ減らしていきましょう。ミライシードでも積極的に復習をしている人もたくさんいました。

6年 漢字学習

画像1
画像2
画像3
漢字ドリルでの漢字学習が始まりました。6年生では191字の漢字を学習します。来週からは漢字小テストが始まります。とめ・はね・はらいに気を付けて丁寧に書くことを意識していきましょう。

6年 安全学習

画像1
画像2
登下校の仕方と遊具の使い方について学習しました。下級生が正しく登下校できていなかったり、遊具で危険なことをしていたりするときには、上級生らしく優しく注意できてほしいと思います。

6年 キャリアパスポート

画像1画像2
キャリアパスポートに今の自分のことを書きました。どんな6年生になりたいかというところには、「いいお手本になれる6年生」「年下の人にも優しくできる6年生」など頼もしいことをたくさん書いていました。最高学年の6年生、たくさん活躍できる1年にしたいですね。

6年 自己紹介カード

画像1画像2
自己紹介カードを書きました。好きなことや将来の夢などを書いたり、HAPPYな1年になるように学習面や生活面での目標も書いたりしました。今日掲げた目標を心に留めて自分も周りの人もHAPPYな1年にしていきましょう!

給食がはじまりました!

画像1
今日から給食が始まりました。入学祝の献立です。

1年生にとっては、初めての給食。
たくさんおかわりして、ぴかぴかに食べられていました。

6年 算数

画像1
画像2
算数の学習が始まりました。アルファベットを形の特徴に着目しながら仲間分けをしました。アルファベットを半分に折ってみたり、回して比べたりして、友達と話し合いながらどんな仲間か考えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp