京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:17
総数:559366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
よりよく生きるために、自ら考え、行動する子〜「たて」と「よこ」とのつながりを大切にした朱一教育〜

6年学年集会

 新しい学年がスタートして2日目。今日は6年生の学年集会を行いました。この1年間で大切にしたいことや、自分たちの良さ・課題について話し合いました。その中で特にウェルビーイングについて考えました。「自分のウェルビーイングをかなえる」「友達のウェルビーイングをかなえる」「未来もウェルビーイングに」と考えることで、これから何を頑張ればよいのかイメージすることができました。話を真剣に聞き、最後はゲームを楽しんで終わりました。とても素敵な姿をたくさん見せてくれた6年生でした。
画像1
画像2
画像3

1年 学級開き

画像1
 朝、大きなランドセルを背負って登校した1年生。
 教室に入ると自分の席に座り、朝の準備のお話を聞きながら動いていました。
 1時間目になると、「ひみつのたんけん」として、少しだけ学校の中を探検しました。
 楽しそうなものを見つけては目を輝かせていました。

学級開き

 新しいクラス、新しい教室、新しい担任の先生に少し緊張の様子で登校してきた人もいたいましたが、教室の黒板には、担任からのメッセージが準備されていて、少し緊張もほぐれたようです。
 1時間目には学級開きがあり、これからの活動やクラスや学年で大切にしていきたいことなど担任から話がありました。自己紹介などもして、笑顔もたくさん見られました。一年間、すてきなクラス、学年、学校にしてきましょう。
画像1

入学式

 令和7年度入学式を行いました。
 62名の新入生が緊張しながらもしっかりと式に参加することができました。
 式には6年生児童も参加し、代表児童が学校の楽しいところを紹介してくれました。
 これからたくさんのお兄さんお姉さんと一緒に楽しい学校生活を送っていきましょう。
画像1
画像2

1学期始業式

 着任式に続き、今年度1学期の始業式を行いました。
 学校長からこの一年間で心がけて実行してほしい3つのことの話がありました。
 1つ目は、あいさつをすること。2つ目は人の話をよく聞くこと。3つ目は心が温かくなる言葉を使うことです。そして、1学期の68日間でクラスの友だちのいいところを3つ見つけてほしいということも伝えられました。クラス替えもありましたが、隣に座っている友だちのいいところをすでに3つ言えるという人もいたようです。1学期にたくさんのほめ言葉を聞けることが楽しみです。
 始業式終了後には、教職員の担当発表がありました。一年間どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

着任式

 管理職着任式・教職員着任式を行いました。
 学校長を含め、11名の教職員が着任しました。
 保護者の皆様、地域の皆様とともに朱一校の子どもたちのために努めていきます。
 よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

春爛漫

画像1
画像2
明日から、令和7年度のスタートです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp