京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:20
総数:549894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

図画工作科(ひいらぎ学級)

画像1
画像2
図画工作科の学習で、絵の具を使い、2つの色を合わせてどのような色ができるかを学習しました。赤色と黄色を混ぜると、「オレンジができた!」と大喜び。好きな色を合わせて、できた色を楽しみながら学習することができました。

1年 はじめての給食

画像1画像2
今日は子どもたちも楽しみにしていた初めての給食の日。
献立は大人気の「スパゲッティーのミートソース煮」でした。
当番の人も一つ一つどうしたらいいのか確認しながら準備をしていました。
食べ終わった後には「おいしかった」「もっと食べたかった」と大好評でした。
これから好きなものも苦手なものももりもり食べて、大きくなってほしいと思います。

新学年のスタートを迎えて

画像1
先日、私たち3年生は新学年のスタートとして、学年開きを行いました。新しいクラス、新しい友達、そして新しい学びの場に、子どもたちも胸を躍らせていることと思います。我々教師たちも、子どもたちと一緒に成長し、楽しい一年を過ごすことを楽しみにしています。

保護者の皆様には、引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。皆様の温かい支えが、子どもたちの成長にとって何よりの力となります。

どうぞよろしくお願い申し上げます。


理科の授業が始まりました。

画像1画像2
理科のガイダンスが始まりました。
5年生も6年生も集中して話を聴く姿が見られました。
理科の授業の進め方や各学年で大切にしたいこと等について確認しました。
これから5年生では、「花のつくり」、6年生では、「ものが燃えるしくみ」を学習します。

2年生 学年集会をしました

画像1画像2
 体育館に集まって学年集会をしました。2年生でお世話になる先生の紹介と、新しい遊び道具「ドッジビー」の紹介をしました。お話の後は、早速「ドッジビー」を使って遊びました。楽しく遊ぶ姿と、投げてない友達に譲ってあげる優しい姿も見られました。

4年 学年遊び

 今日は、学年遊びとして、「進化じゃんけん」と「ドッジビー大会」をしました。
 どちらも全力で楽しみながらすることができました。これからもみんなで楽しい遊びの時間を作っていきたいと思います。
画像1
画像2

学級活動(ひいらぎ学級)

画像1
学級活動の学習で、1年間どのような学級にしたいかを考えたり、入れたい言葉をもとに学級目標を考えました。「まずはやってみよう」を大切にして、挑戦していこう。

4年 学年集会

 4年生で学年集会を開きました。
 担任や専科の先生の紹介と学年目標を伝えました。

 高学年のスタートとして、「当たり前のことを当たり前に」を大切に
楽しい1年にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年 学年集会

画像1
6年生はじめての学年集会を行いました。

専科の先生の自己紹介や3人の担任の自己紹介、
1年間の予定等を確認しました。

集会の中で、子どもたちから
「6年生だけが活躍するのではなく、柊野小学校全員が活躍できる学校にしたい!」
という意見が挙がりました。

とても頼もしいです。


来週の月曜日は、柊野フロンティアの学習で、
自分たちの理想の学校を考え、

それを達成するために必要となる学年目標と委員会活動を考えます。


教職員一同、子どもたちと共に学んでいきます。
1年間よろしくお願いします。


学級活動(ひいらぎ学級)

画像1
学級活動の学習で1年生の入学のお祝い会をしました。
「どうぞよろしくね」と一人ずつ名前を言ったり、握手したりしました。
新しいお友達が増え、これから楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp