![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:330092 |
令和6年度後期学校評価
令和6年度後期学校評価R6 第2回学校評価
令和6年度前期学校評価
令和6年度前期学校評価R6 第1回学校評価
1年生 いよいよ学校生活がスタートしました!![]() 荷物の片付け方やトイレの使い方などを学習しました。 架け橋プログラムの一環として、プレイルームで遊ぶ活動もしました。 初めて会ったクラスメイトとも遊びを通して楽しく過ごすことができました。 5つのグループに分かれて集団下校をしました。 帰る道で「陵ヶ岡小学校、楽しいわ。」と言ってくれた人もいました。 月曜日も元気に登校してくれるのを待っています。 1年生は11時30分に下校しました
1年生の子どもたちは,11時30分に,コースごとに分かれて下校しました。来週の火曜日から給食が始まりますが,18日(金)まではコースごとに集団で下校します。
初めての学校生活で,とても疲れたことでしょう。土曜日日曜日の2日間,ゆっくり休んで,月曜日からまた元気に学校に来てください。 ![]() ![]() ![]() 身体計測をはじめました
今日から,学年ごとに身体計測を始めています。今日は6年生と4組の子どもたちが実施しました。最初に養護教諭の井上先生からお話をしていただいてから,身長や体重を計測します。去年に比べてどれだけ大きくなっているか楽しみですね。
![]() ![]() 中間休み
中間休みには,多くの子どもたちが運動場に出てきました。新しい担任の先生も一緒に,子どもたちと遊んでいます。昨日の雨に負けなかった運動場のソメイヨシノや紅枝垂桜が,子どもたちを優しく見守っています。
![]() ![]() ![]() 教科書を配っていただきました
それぞれの学級で,新しい学年の教科書を配っていただきました。まっさらの教科書は,手触りもつるつるしていて,いい匂いがします。子どもたちは,さっそく,丁寧な字で,配っていただいた教科書に名前を書いていました。1年間,大切に使いましょうね。
![]() ![]() 2年生以上の教室でも,学級開きをしています
2年生以上の子どもたちにとっても,今日から本格的なスタートです。昨日はほとんど時間がなかったので,新しい担任の先生や新しいクラスメイトと過ごす,最初の日です。どの教室でも,担任の先生からお話をしていただいていました。子どもたちは,「新しい先生はどんな先生だろう。」と,興味津々で,一生懸命先生の話を聞いています。教室の中に,とても新鮮で心地よい空気が流れています。
![]() ![]() 1年生 架け橋プログラム
昨日の入学式でも,教室とは違う部屋での「あそびタイム」をしましたが,今日もその続きの取組をしています。子どもたちは大喜びでおもちゃでしっかりあそんでいました。「幼保小連携架け橋プログラム」の一環です。
![]() ![]() ![]() 1年生 すべてが初めての小学校生活
1年生にとっては,今日が初めての小学校生活です。ランドセルの片付け方も,トイレの使い方も,廊下の歩き方も,大切な学習です。いろんなことに少しずつ慣れていってほしいと思います。がんばれ,1年生!
![]() ![]() ![]() |
|