京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up20
昨日:60
総数:532214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

新入生を迎える会5

 最後は、2〜3年生が作った花道を新入生が通って退場しました。新入生のみなさん、迎える会はいかがでしたか?入ろうと思う委員会や部活動はありましたか?放課後の部活動体験の機会も利用してみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を迎える会4

 出し物の最後として、2〜3年全員による新入生へのエールが贈られ、プレゼントも贈られました。2〜3年生が心を込めて運営した迎える会。最初は緊張感が漂っていた1年生でしたが、徐々に笑顔も多くなり、安心指数もどんどん高くなったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を迎える会3

部活動紹介の後は、2年生と3年生が学年ごとに合唱を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を迎える会2

生徒会本部と吹奏楽部のコラボの後は、委員会活動の紹介、そして、部活動の紹介と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を迎える会1

 本日5〜6限に新入生を迎える会を行いました。吹奏楽部の演奏で入場し、生徒会本部の寸劇、吹奏楽部の演奏をバックにした生徒会本部のダンスといった序盤の構成でした。生徒会の軽快な進行で、場は少しづつ温まっていったものの、序盤はまだ新入生の「安心
指数?」は高まりきれていない感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校内巡り&昼食

 1年生、初日の4時間目は、3年生の案内による校内巡りを行いました。1度では覚えられないかもしれませんが、徐々に覚えていってもらえればと思います。
 その後は昼食の時間です。まだ少し緊張感が漂う昼食の時間でした。お弁当と給食の割合は半々くらいのような気がしました。少しお弁当の方が多いかもしれません。お弁当を選択されたご家庭はこれから毎日大変かと思いますが、よろしくお願いします。月毎に給食の申し込みは可能ですので、給食のご検討もいただければと思います。
 今日は午後の授業はありませんが、慣れない中学校での半日でしたので疲れたのではないでしょうか。明日から、6時間が基本となります。部活動体験も始まりますので、体験をする場合は必要に応じて、体操服やシューズ等を持参して下さい。まずは初日、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活の様子

 3組は自己紹介、4組は言葉を介さずに誕生日順に並んで円を作る、言わば、人間関係作りのアクティビティが行われていました。2組は朝読書時の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活の様子

 2クラスとも自己紹介を行なっていましたが、2組は活動を取り入れた形で、3組は、教室の前で行うスタイルでした。好きなものや、自身のチャームポイントなどを紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学活の様子

 朝読書の後の学活の様子です。2クラスとも生活アンケートに記入しているところです。
画像1 画像1

登校時の様子

実質1学期の初日となる今日、登校時の表情を確認しようと校門に出てみました。1年生も元気な表情を見せてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/14 1年ジョイプロ(1〜2限)
1年部活動体験
4/15 3年学力調査理科・質問
1年部活動体験
4/16 2・3年学級写真
1年部活動体験
4/17 3年学力調査国・数
認証式(6限)
議会・専門委員会
ノークラブデー
4/18 部集会(放課後)
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp