![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:23 総数:564883 |
新学年のスタートです。
いよいよ6年生の1年間が始まりました。初日から早速、始業式後に入学式準備をてきぱきと行い、新入生をサポートする姿も頼もしく、片付けも一生懸命頑張っていました。
他の学年の先生や新しく美豆小学校に来られた先生方からも6年生の働きぶりを絶賛していただきました。これから1年間の活躍がとても楽しみになる姿を見せてくれました。 高学年部目標![]() 「まもる」には、自分や人、きまりや時間など様々な物事をまもる意識をもつことを大切にしてほしいという願いを込めました。自分自身を守るということには、きまりを守って安全に過ごすということや、生活習慣を整え健康をまもるということも含めています。また、高学年として、友だちのことだけでなく低学年の子達をはじめ、様々な立場の人を守ることで、リーダーとしての姿を見せてほしいと思います。そうした様々な物事を守ろうとする姿は、周りの人からの信頼にもつながります。 「きたえる」には、心・技・体の様々な面をきたえることを意識してほしいと考えています。鉄は熱いうちに打てということわざのように、まだまだ若く成長しやすい子ども達にとって、時にはつらく苦しいこともあるかもしれませんが、それを乗り越え、人として大きく成長できるように支えていきたいと思います。 「きりかえる」には、ネガティブな気持ちをポジティブな気持ちに切り替えるという自分自身の心の持ち方や、メリハリをつけて行動すること、場面や相手によってふさわしい行動をとることができるようになること、視点を変えて考えることができるようになることなど、様々な切り替える力を育ててほしいという願いを込めています。 学習面では、これまで習ってきたことをもとにさらに学習を積み上げていきます。なかなかうまくいかないことはすぐにあきらめたくなるものですが、粘り強くチャレンジすることによって、自分の成長を感じることができるように支えていきたいと思います。また、低学年にとっても、良いモデルとなれるよう1年間頑張ってもらいたいです。低学年がまねしたくなる良いモデルとして、良いと思うことを自分から行うことを習慣化して、美豆小学校のリーダーとして活躍する姿にも期待しています。 入学式
令和7年度は26名の新入生を迎えて入学式をしました。保護者・地域の方に見守られ、また最高学年となった6年生に手を引かれて行いました。これから一人ひとりの学びが始まります。小学校は、生涯にわたる学びの土台を作り上げていくところです。様々ことに一喜一憂せずすべてが成長につながるという思いで今年度を進めていこうと思います。今年度は、桜も咲いている状態で迎えられ、お天気もなんとかもって本当によかったです。ありがとうございました。
![]() 令和7年度 着任式・始業式
今日は令和7年度着任式・始業式の日です。美豆小学校の新しいスタートの日です。児童の素敵な校歌に迎えられ、新着の教職員も元気がみなぎってきました。また児童代表のお迎えの言葉では、美豆小学校の3つの素敵なところやスーパーあいさつについて教えてもらえました。これからよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 桜や花がきれいに咲いています。
令和7年度がスタートし今週は着任式・始業式・入学式があります。新しいスタートに向けての心の準備をして、当日を迎えてくださいね。元気な姿で会えることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 令和6年度 後期学校評価
令和6年度後期学校評価令和6年度 後期学校評価
令和7年度の学校沿革史
令和7年度の学校沿革史学校沿革史
|
|