京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:50
総数:713581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

校長の窓4(入学式)

画像1
画像2
雨の心配をしましたが、何とか降られることもなく、穏やかに入学式を行うことができました。
桂川の菜の花の黄色がとても美しく、緑の色の中で映えています。桜もなんとか花をつけて、今日の入学を祝ってくれていたかのようでした。本日(10日)64名の新入生をお迎えして、入学式を無事に行うことができました。
6年生に手を引かれて入場する1年生。少々緊張しながらでしたが、落ち着いて入場していました。6年生もやわらく1年生に関わってくれている姿はとてもほほえましかったです。式の中では、6年生がしっかりと国歌と校歌を歌ってくれたので、メリハリのついた式となりました。在校生の代表として、たよりになりました。
在校生代表の2年生は、学校の様子や取り組み、1年でこんなことができるようになるよ、といったことを、わかりやすく、はっきりと、しっかりと1年生に伝えてくれていました。責任と自覚をもって発表してくれている姿が印象的でした。また、1年生も一生懸命に、じっとみている姿も印象的ででした。
しっかりと、よく話を聞いていい姿勢で参加している1年生。私の話にも、反応しながら聞いていてくれてうれしくもあり、たのもしく思いました。
明日から学校生活がはじまります。不安なことや心配なことがあり、慣れるまでに時間がかかるお子様もおられるかと思いますが、見通しが持ちにくい時点では仕方のないことです。学校では、そのことも想定しながら子どもたちと関わっていきます。まずは、校門まで促していただけるとありがたいです。まずは、学校生活に安心と、子どもたち同士のより良い関係がすこしでもはやく築けるように、努めてまいりたいと思います。
年度当初は多くの提出物があります。お忙しいかとは思いますが、内容を確認の上、ご対応いただきますよう、よろしくお願いします。
ご入学おめでとうございます。これから,どうぞよろしくお願いします。
また、PTAの役員さんには早朝よりお手伝いいただき、ありがとうございました、来賓の方々も多数参列いただき、うれしかったです。お世話になりました。

 
 校 長 岡本 雅文


始業式

画像1
画像2
画像3
1学期が始まりました。久しぶりに朝から元気なあいさつの声が学校に響きました。校長先生の挨拶の後、子どもたちが楽しみにしていた担任発表がありました。明日からの新クラスでの生活を思いっきり楽しんでほしいと思います。

着任式

画像1
画像2
4月から川岡東小学校に来られた先生をお迎えする着任式がありました。6年生はしっかりとお迎えの言葉を言ってくれました。1日でも早く、川岡東小学校に慣れてほしいと思います。

入学式

画像1
画像2
画像3
満開の桜が咲くなか、入学式が行われました。緊張した表情の1年生でしたが、2年生のお迎えの言葉に笑顔が見られました。明日から頑張って登校してくださいね。

校長の窓3(明日です、着任式、始業式、入学式)

画像1
 本日(9日)中学校の入学式でした。ほんの3週間ほどまでに卒業していった子どもたちが、真新しい制服に身を包むと、グッと成長したように感じました。ご入学おめでとうございます。

 さて、明日は4月10日です。明日から小学校生活がはじまります。桜が満開となり、校門前には、桜絨毯ができています。いい季節となりました。明日の始業式、入学式に向けて教職員の方々で教室や体育館の準備をしていただいています。令和7年度、気持ちよくスタートできるようにと、みんなで協力しながらすすめています。そして、新たな学年での皆さんとの出会いをたのしみにしています。
 明日、8時35分から着任式、そのあと始業式。あいにく雨の予報が出ていますので、場合によっては、体育館で着任式、始業式を行い、その後、10時30分より入学式を行います。
 新6年生には早速、入学式のお手伝いをおねがいしています。新2年生の代表児童には、お迎えの言葉をお願いしています。それぞれ、新しい仲間を迎える楽しみと喜びを感じながら、自分の役割を精一杯取り組んでくれることと思っています。新1年生は、不安や緊張もあるでしょうが、入学を楽しみに張り切って登校してくれることをねがっています。
 明日からです。よろしくお願いします。笑顔と元気なあいさつを待っています。

校 長 岡本 雅文


出発するのです!

画像1
画像2
図書館も新学期を待っています。入り口には先生おすすめのきせつの本が並んでいます。その上には、素敵な詩がありました。今年もたくさんの素晴らしい本と出会いますように。

新学期の準備!

画像1
画像2
画像3
今日も先生方は新学期の準備をしました。使わない棚を移動したり、廊下にある机を教室に入れたりしました。ほかに、昨日きれいにした下駄箱にワックスをかけました。新年度、気持ちよくスタートできそうです。

満開です!

画像1画像2
正門の桜が満開です。昨年度に1年生が植えたチューリップも春の陽気を喜んでいるようです。新学期が楽しみです。

校長の窓2(二十四節気 清明)

画像1
 今日(4日)から19日頃まで、二十四節気の『清明』にあたります。 清明とは「清浄明潔」の略で、春の清らかで生き生きとした様子を表しているそうです。 木々の若葉が一斉に芽吹き、溢れるように花が咲き、やわらかな春風と明るい日差しに万物が清らかに明るく感じられる季節とのころで、まさしく、花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く今日を象徴した言葉となります。桂川の河川敷には菜の花が咲き誇っていました。黄色の鮮やかな花を咲かせ、緑との美しいコントラストを表現しています。
 とてもすがすがしい春らしい日となりました。春休みもあと1週間となっています。順調に、予定どおり、計画通りに進んでいるでしょうか。新しい学年に向けての準備はできているでしょうか。
教職員の方々も新しい1年に向けて準備を進めてくれています。みんなと少しでも気持ちよく出会えることができるよう、取り組んでくれています。新年度のスタートが楽しみです。

校長 岡本雅文


もうすぐ新学期!

画像1
画像2
画像3
学校の正門の桜はほぼ満開です!入学式までもちますように…。
今日は、新学期の準備を先生みんなでがんばりました。下駄箱を丁寧に拭き、ペンキ塗りをしました。
新学期、気持ちよく迎えられる準備ができています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/10 着任式 始業式 入学式
4/11 4時間授業
4/14 4時間授業
4/15 給食開始 5時間授業
4/16 5時間授業
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp