京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:32
総数:523897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

第47回 入学式 【その2】

 続いて在校生代表生徒より新入生へ「歓迎の言葉」として、これから始まる中学校生活を楽しくする秘訣を2つ伝えてくれました。1つ目が「人それぞれ考え方が違うことを受け入れて、解決策を見つけていくこと。」、2つ目が「挑戦をすることを通して、結果よりもプロセス(経過)を大切にすること。」という内容でした。
 次に新入生代表生徒から「誓いの言葉」として、「洛西中学校の一員となったことに自覚をもち、感謝の気持ちを忘れず、目標に向かって真剣に取り組み成長していきます。」と伝えてくれました。
 最後に校長先生から、1年担当教員並びに全校生徒に係わられる教職員の紹介があり、入学式は和やかに滞りなく終了しました。明日から3学年全体の生徒が揃った学校生活が、いよいよ始まります。1年間、よろしくお願いします。
画像1
画像2

第47回 入学式 【その1】

 4月9日(水)午前10時より、第47回入学式を挙行しました。新入生は生徒会本部役員生徒の掲げるプラカードに続いて式場に入場し、新入生の姿はすっかり中学生らしく頼もしく見えました。
 国歌・校歌斉唱の後、校長先生の式辞があり、
 「知ろう・学ぼう」と好奇心をもち、見方・考え方を変えて「どうすればより良く解決できるのか?」と考え工夫すれば、必ず打開する方法を発見することにつながります。「継続は力なり」「信念は人格を形成する」いうように、何事にも諦めないで工夫することが、未来を開くカギとなるのです。
 という内容を伝えられました。
画像1
画像2
画像3

令和7年度 1学期始業式

 着任式後より、令和7年度の1学期始業式が行われました。校長先生から「2年生は中核学年として、学習に委員会活動に全力で取り組んでください。3年生は最高学年として、進路希望の実現と1・2年生の目標となる存在になってください。」という話が行われました。続いて校長先生から2・3年生を担当する先生方の紹介や部活動顧問の紹介が行われました。歓声が沸き起こるなど、2・3年生の皆さんの盛り上がりがとても感じられました。
画像1
画像2
画像3

令和7年度 着任式

 4月8日(火)新しいクラス・名簿番号を確認した後、体育館に移動し、令和7年度 着任式を行いました。今年度、本校にお迎えするのは、11名の先生方です。校歌斉唱を行った後、校長先生から新着任の先生方の紹介があり、代表して住田 瑛先生から着任のご挨拶をいただきました。続いて生徒を代表し、生徒会本部役員の生徒が歓迎の言葉を述べてくれました。新着任されました先生方、今年度どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

令和7年度のスタートに向けて

 春の風にのって美しい季節になって参りました。いよいよ、令和7年度が始まります。
 
本校の学校教育目標は 「自立・貢献・夢さがし」
〜自信と誇りをもって自らの未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜
 
目指す生徒像は
・学ぶ楽しさとわかる喜びを実感し、夢や希望に向けて主体的に学習に
 取り組む生徒【知】
・自分や仲間の良さや違いを認め尊重し、支え高め合える生徒【徳】
・自他の命を大切にし健康で安全な生活習慣を身につけられる生徒【体】

としています。
 令和7年度の洛西中学校の教育のために、教職員が一丸となって取り組んでいく所存でございます。保護者の皆様や地域の皆様のご理解とご協力をいただきながら、子どもたちの健やかな成長を願い、学校教育目標と目指す生徒像の実現に向けて取り組んで参りたいと考えております。
 そして『自立・貢献・夢さがし』のために、「主体性の育成」と「社会性の育成」を基盤として、日々の教育活動を推進していく所存でございます。いたらぬ点も多々あろうかと存じますが、今年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
                      京都市立洛西中学校
                      校 長 小林 鉄男
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp