京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:11
総数:232197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

学部集会(本校小学部・中学部)

始業式が終わった後、本校の小学部・中学部とも学部紹介を行いました。

お互いを知るために自己紹介をしました。

教員ならびに児童生徒が自己紹介を行い、新たな発見があり、笑顔に包まれた時間になりました。

画像1
画像2
画像3

令和7年度 始業式

着任式終了後、令和7年度始業式を行いました。

校長先生のお話において今年の学校教育目標である「自分を今より好きになる」ということについて述べられました。

また、「自分らしさを大切に」「好きを大切に」「チャレンジを大切に」ということも伝えられました。

これらのことが達成するような1年間にしてくださいとも言われました。

その後、担任や授業を担当する先生方の発表を行いました。

画像1
画像2
画像3

令和7年度 着任式

本日、令和7年度 着任式・始業式を行いました。

着任式・始業式とも、本校と分教室をリモートで繋いで行いました。

着任式では、着任者代表の教職員から児童生徒たちへ「みんなと会えることを楽しみにしていました」「いっしょに勉強していきましょう」といったメッセージを伝えました。

式の最後には、本校ならびに分教室の代表の児童生徒から新着任の先生方に歓迎の言葉を述べてくれました。

画像1
画像2
画像3

ご挨拶

 柔らかくあたたかな日差しの中、桃陽の校庭の桜も春を待っていたかのように咲き始めました。新しい年度の始まりを実感します。
 桃陽総合支援学校の校長として2年目を迎えました。ついこの間、中学部11名の卒業生を送り出し、また教職員の異動があり、寂しい思いでおりましたが、今日新たに、新規採用者を含めて8名の教職員を迎え、令和7年度の一歩を踏み出せたこと、これから共に働けることが楽しみでもあります。
 今年度の桃陽の学校教育目標は、引き続き 「自分を 今より 好きになる」です。そのためには、「自分らしさを大切に」「『好き』を大切に」「チャレンジを大切に」したいと思います。そして子どもたちには、「自分を 今より好きになる」ことができるよう、様々な経験を通して、「なりたい自分」に向かって一歩ずつ前に進むことを重ねてほしいと思います。
 桃陽の本校と分教室の子たちにとって、学びを楽しみに通える学校であるよう、教職員一同、力を合わせて取り組みます。
 保護者のみなさま、また病院関係者のみなさまには、引き続き桃陽の取組にご理解ご支援をいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

               令和7年4月1日 
               京都市立桃陽総合支援学校
               校長 長谷川 亜美 
                     

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp