![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:90 総数:226780 |
全校集会
本日、授業終了日となり、本校と分教室をリモートでつないで全校集会を行いました
校長先生のお話では、1年を振り返り、みなさんはいっぱい成長をしていることを述べられました また、今年の1月に起こった能登半島地震のことも述べられ、日頃から地震などに対する備えや訓練が必要であると伝えられました 最後に、新年になった際には、1年の目標を立て、それに向かって歩んで行きましょうと言われました 次に表彰式が行われ、校長先生から表彰を渡しました どの生徒も嬉しそうな表情をしていました ![]() ![]() ![]() 大掃除(本校小学部)
年末大掃除に取り組みました
机や椅子、ロッカーなどを廊下に出して、教室を清掃しました 子どもたちから「ここを綺麗にしよう」など積極的な声があがっていました 隅々まで掃除をして、教室がとても美しくなりました ![]() ![]() ![]() バドミントン大会(本校中学部)
生徒会企画のバドミントン大会が開催されました
一人一人の状況に合わせてルールなどを変更して行いました 好プレー続出、スマイル全開で大いに盛り上がっていました ![]() ![]() ![]() 実験であそぼう(京大分教室)![]() ![]() ペーパークロマトグラフィとは、コーヒーフィルターを細く切り、フィルターの先にペンで色をつけ、水につけると、ペンに含まれているインクが分離する実験です。 黒ペンなのに、紫や黄色の色があらわれると、「え!黒だったのに!」と子ども達もびっくりする様子がありました。 いろいろな色ペンでためし、「水色は水色のままだった。」「灰色はいろんな色が出て綺麗だったよ。」などの結果を聞いて、「え!僕もやってみる!」と実験する姿もありました。 「令和6年度 総P連と京都市教育委員会との教育懇談会」
京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)と京都市教育委員会との教育懇談会が12月20日(金)に京都市総合教育センターで開かれました。総合支援学校各校からPTA会長と総P連の役員、学校長が出席し、意見交流を行いました。今年度は総合支援学校8校の要望を一本化し、9つのテーマにまとめました。「教職員の育成や確保、専門性向上について」「教育環境の整備・充実に向けて」「スクールバス等について」「卒業後に向けた支援の充実について」等の9つのすべてのテーマごとに、総P連から要望を説明し、教育委員会の関係各課から丁寧な説明をしていただきました。
限られた時間ではありましたが、総合支援学校教育の充実に向けて意見交流を行い、大変有意義な教育懇談会になりました。 ![]() ![]() 家庭科(本校中学部)
校内で収穫したサツマイモを使って、サツマイモ尽くしの調理実習を行いました
一品一品、各々が担当して調理をしました 皮をむく・切る・炒める・盛り付ける・洗うなどなど、多くの工程を行うのは大変そうでしたが、全員一生懸命に取り組んでいました 出来上がった料理は、どれも美味しく、笑顔満載でした ![]() ![]() 総合的な学習の時間〜サツマイモを使って〜(本校小学部)
本校の小学部の子どもたちが育てて、収穫したサツマイモを使って、調理をしました
ピーラーを使っての皮むきや包丁を使って切るなど、任された担当を一生懸命取り組んでいました 皮むきでは、皮が残っていないか何度も確かめていました 包丁を使っての切る作業では、左手をネコの手になるように気をつけ、大きさを意識しながら切っていました その後、焼いて大学芋にしたり、すりつぶしてスイートポテトにして食しました 幸せそうな笑顔で食べており、「甘くて美味しい〜」などの声があがっていました ![]() ![]() 京都ノートルダム女子大学との交流
京都ノートルダム女子大学の小児医療ボランティアの学生さんたちとの交流です。
子どもたちのために用意したプレゼントを鍵のかかる場所に隠してしまい、そのカギを探して様々な「なぞ解き」に挑戦していくというストーリー仕立ての取組を行いました。 最後には見つけたプレゼントが子どもたちの手に届き、みんなでそのプレゼントを使って楽しみました。 子どもたちからは「なぞ解きや実験的なことを学生さんたちとまたやりたい!」という声が上がっていました。 ![]() ![]() 掲示板より(本校小学部)
本校の掲示板に新しい作品が飾ってありました
本校の小学部の児童が冬を題材にして作った作品です 寒いこの季節ですが、これらの作品を観ると心が温まります ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間〜北堀公園での清掃活動〜(本校小学部)![]() ![]() ![]() 皆、周遊路にある、たくさんの落ち葉の量に驚いていました。 みどりの会伏見桃山の方々のアドバイスを受けながら、一生懸命にほうきで落ち葉を集めていました。 道行く人に「お疲れ様」「綺麗にしてくれてありがとう!」などたくさん声をかけてもらい、子どもたちも嬉しそうな様子でした。 |
|