京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:38
総数:535199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

たいよう学級 1年間ありがとうございました

画像1
画像2
 修了式がありました。通知票を手渡され、1年間の自分のがんばりをふり返ったり、来年度がんばりたいことを話したりする姿が見られました。
 4時間目には、大掃除もしました。机・椅子・ロッカー・靴箱を、丁寧に雑巾で拭きました。金曜日に卒業していった6年生の分も、感謝の気持ちを込めてみんなで綺麗にしました。1年間、よくがんばりました!

令和6年度 教職員異動のお知らせ

令和6年度 離任者
葛川あゆみ
伊藤園子
川嶋静香
勝本心美
古田真理
田中玲香
谷本知子(退職)
谷口文明(退職)

今年度、最後の給食

画像1
画像2
画像3
3月19日(水)今年度最後の給食は、
・ごはん
・牛乳
・ふっくらだしたまご
・ひじきの煮つけでした。

 新献立の「ふっくらだしたまご」は、かつおぶしとだし昆布の合わせだしがよくきいて、鶏ひき肉のうま味と、じゃがいものホクホクとした食感、ふっくらとした卵がベストマッチで美味しく仕上がりました。

 6年生にとっては、最後の給食を美味しくいただきました。

 保護者の皆様には、給食エプロンやお箸のご準備等お世話になりありがとうございました。

たいよう学級 ありがとう会

 ありがとう会をしました。どんじゃんけんほいやシルエットクイズをして楽しんだあと、みんなでつくったフォトフレームのプレゼントを渡しました。
 フォトフレームにはそれぞれから「元気でね」「また会おうね」などのメッセージも入れました。卒業する6年生や転校する友だちに、「ありがとう」の気持ちを伝えることができました。新しい学校でも、楽しくすごしてね!
画像1画像2

今日の給食

画像1
画像2
画像3
3月17日(月)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・ごま酢煮でした。

 今のクラスで給食を食べる回数も今日を含めて残り3回となりました。
今日の給食美味しかったで!というか毎日美味しい!
そんな言葉をかけてくれた1年生がいました。

1年生もすっかりお兄ちゃん・お姉ちゃんの顔つきになっています。
一年間食べる力がつきました。

来年度4月は2年生です。色々新1年生に、給食当番についてや、食器の置き方について教えてあげてほしいと思います。

たいよう学級 6年生を送る会がありました。

画像1
11日(火)に6年生を送る会がありました。練習してきた「ライラック」のダンスや贈る言葉をみんなの前で堂々と踊ることができました。

たいよう学級 卒業遠足に行きました!

画像1
画像2
6日に6年生は卒業遠足でカップヌードルミュージアムとニフレルに行きました。オリジナルのカップラーメンを作ったり、間近でたくさんの生き物を見ることができ、楽しく過ごすことができました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
3月13日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・おからそぼろ丼(具)
・ほうれん草のごま煮
・いものこ汁でした。

 おからそぼろ丼には、おからだけではなく、鶏ひき肉、たまねぎ・にんじん・しょうが・干しいたけが入った具たくさんのそぼろ丼です。
しょうがも入っているのでで、食べやすいです。

給食では、おからツナ丼(具)やおからさば丼(具)があるので、京都市教員委員会の過去のレシピより是非、春休みにおうちで試してみてください。

おからツナ丼(具)
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...

おからさば丼(具)
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...

京都市教育委員会 過去に紹介したレシピ
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000024...


いきすく ふりかえり1年

画像1
画像2
画像3
いきすく目標は、食事・保健・運動の視点から考えてくれています。
1年生は、元気に外で体を動かすことを考えてくれていました。
先日のおおなわ大会でも、寒い中元気に外に出ておおなわの飛びの練習をしていました。
また、この1年間でしっかり食べる力もつきました。

しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
3月7日(金)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のゆず塩焼き
・切干大根の煮つけ
・赤だしでした。

 今日の「鶏肉のゆず塩焼き」は、鶏肉をゆず果汁と塩に30分ほどつけこんでから、スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。身がふっくらとしており、さわやかなゆずの香りとやわらかい塩味を楽しみながら、味わっていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校のきまりについて

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp