京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up9
昨日:110
総数:871609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

6くみばたけ 種芋を植えました その3

次の時間に、畑に種芋を植えました。

芽がよく育つように、向きを考えて植えました。
画像1画像2

6くみばたけ 種芋を植えました

画像1画像2
種芋をよく見て、絵でも記録しておきました。

みんな芽の部分をよく見て描いていました。

6くみばたけ 種芋を植えました

6くみばたけも、次の季節に向けて、新しい野菜を植える準備を始めました。

はじめに、じゃがいもの種芋の観察をしました。

2種類の種芋は、よく見ると色や形が全く違うことが分かりました。
画像1画像2画像3

6’んフラワーみつけたい

画像1
画像2
画像3
 3月12日(水)
 6くみは生活単元学習『6’んフラワーみつけたい』と題し、1年間、友だちや教職員、委員会活動や地域の方々など自分たちの学校生活に関わる色々な方々について学んできました。そして、学んだ人たちと自分とを関連付けて、自分が頑張っていること・挑戦したいことを考えてきました。

 「1年間、僕は〜さんのこんな良いところを見つけたよ。」「私は〜先生みたいな人になりたいから、これからも・・・を頑張りたいな!」
 1人で・・みんなで・・きちんと1年間の取り組みをふりかえりました。

みんなで楽しく

画像1
画像2
画像3
 3月12日(水)
 6くみでは、5時間目の生活科でルールのある遊びをみんなで取り組みました。

 「今度の6くみ6年生を送る会でする遊びはやろうよ!」「久しぶりにみんなで新聞乗りチャレンジ、しようや!」「かくれんぼもいいね!!」

 みんなの声で5時間目の生活科の時間がつくられていきました。

おいしかったね!!

画像1
画像2
画像3
 3月12日(水)
 6くみは7日(金)の5時間目に6年生お祝いクッキングに取り組みました。6年生のリクエストで今年もパフェを作りました。(お買い物は5日(水)に行きました)

 「どの材料から入れようかなあ。」「アイスは下にする?上にする?」
 みんなで楽しく作りました。

 出来上がったパフェのお味は・・・最高でした!!

図画工作科「おもいでをかたちに」

画像1
画像2
画像3
図画工作科「おもいでをかたちに」の学習では、2年生の思い出を粘土で表しました。

マツリンピックや校外学習、友だちとおにごっこをしたこと、大なわをしたことなど、2年生の思い出がたくさん溢れてきました。

国語科「楽しかったよ二年生」

画像1
画像2
画像3
4月当初とくらべて、堂々と前に出て発表する姿を見て、成長を感じました。

国語科「楽しかったよ二年生」

画像1
画像2
画像3
国語の学習で、2年生の思い出を振り返りました。

休み時間で友達とおにごっこをしたこと、大きなかぶができたこと,友達となわとびをしたことなど、日常生活で嬉しかったこと楽しかったことを思い出し、文章に書きました。


避難訓練

画像1画像2
 東日本大震災の発生から14年を迎えた今日、学校では全学級で安全指導を行い、地震の避難について学習しました。そして、子どもに予告せず、休み時間に避難訓練を行いました。
 休み時間に放送を通して、避難の警報を鳴らすと、子どもたちはあっという間に避難体制に。どの場所でもしっかり避難体制をとることができました。
 これからも命を守ることについて考え、命の大切さ・尊さを感じることを大切にしたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp