京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up43
昨日:110
総数:871643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

町別児童集会

画像1
画像2
画像3
町別児童集会を開きました。新しい町班長、登校リーダー、副登校リーダーを決めました。6年生から次の学年にバトンタッチです。
最後に、地域委員さんからお話をしていただきました。地域委員さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。次年度も、どうぞよろしくお願いします。

人権の花 スイセンが咲きました

画像1
画像2
画像3
2年生が取り組んだ人権の花のスイセンがきれいに咲いています。春の訪れを感じさせます。花を見ると気持ちも美しく洗われるようです。

6くみ 6年生をおくる会

画像1
画像2
画像3
3月14日(金)
6くみでは、6年生へ感謝の気もちを込めて「6くみ 6年生をおくる会」を実施しました。5時間目は、教室でダンスやゲームを楽しみました。
今日まで飾りつけやプログラムの構成などを考え、6年生に喜んでもらいたい一心で準備を進めてきました。サプライズプレゼントも大成功!6年生は、「みんながたくさん考えてくれているのが伝わって、嬉しかった!」と発表していました。

図画工作科「作品バックづくり」

画像1
画像2
子どもたちのかわいいイラストが描かれた作品バックには、2年生に頑張って作った作品を入れて月曜日に持って帰ります。

図画工作科「作品バックづくり」

画像1
画像2
2年生最後の図工でした。自分の好きなものをたくさん書いていました。

6くみ道徳科 「さよなら またね」

画像1
画像2
今日の道徳科では、6年生の卒業をひかえ、「わかれ」をテーマに学習をしました。

「さよなら またね」の絵本の読み聞かせを聞き、下級生も大好きな6年生とのお別れが近づいていることを少しずつ実感しているようでした。

いよいよ明日は6くみで、「6年生の そつぎょうを おいわいする会」を開きます。

みんなで素敵な時間を過ごしたいです。

梅が綺麗に咲いたので・・

画像1
画像2
 3月13日(木)
 運動場の総合遊具近くに植わっている梅の木が綺麗な花を今年も咲かせました。

 21日(金)に卒業式を迎える6年生との記念写真を・・ということで、6くみはみんなで写真を撮ることにしました。

 6年生は残りの小学校生活を、1〜5年生は今の学年として過ごす残りの日数を大切に毎日を過ごしましょうね。

3年生といっしょに

画像1
画像2
画像3
3年生が理科の学習でつくったおもちゃで遊びました。

磁石や豆電球、風、ゴムのはたらきを使って、作ったおもちゃはどれもおもしろく、とても楽しそうに遊んでいました。

6くみ 6年生 おめでとう

6くみでの6年生の卒業をお祝いする会に向けて、6年生が卒業式の練習をしている間に、

こっそりと下級生のみんなでお祝いのための飾り付けをつくっています。

1年生も、これまでの感謝の気持ちを込めて、3人で協力して輪飾りをつくりました。

6年生に喜んでもらえるといいなぁ。
画像1画像2

6くみばたけ 種芋のとなりには…

画像1画像2画像3
じゃがいもと一緒に、小松菜の種も蒔きました。

とても小さな小さな種で、やさしく、そうっと蒔きました。

毎日水やりをして、大切に育てていきたいです。

早く大きくなあれ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp