部活動和太鼓最後の練習
一年間、大変よくがんばりました。色んな子どもたち、いろんな学年が協力してすすめる部活動なので、和太鼓だけでなく、いろんな人と協力するよさや難しさ、発表した時の楽しさを実感し学んだと思います。また、和太鼓の演奏は、見る人、聞く人を元気にし、感動を生み出すことができます。地域の方から「和太鼓の音が聞こえるとうれしくなります。」という声を聞くこともありました。和太鼓部の練習を楽しみにしてくださる地域の方もおられたようです。
子どもたち、よくがんばりました。
和太鼓を教えに来てくださっている外部の先生方、本当にありがとうございました。
最後にポーズ「ヤー!」
【学校の様子】 2025-03-07 20:42 up!
部活動和太鼓最後の練習
太鼓をたたいている子どもの表情を見ると、全員楽しそうです。中には、楽しいことを自覚していない子もいましたが、今年一年、和太鼓をたたいているときは、みんな楽しそうでした。
【学校の様子】 2025-03-07 20:37 up!
部活動和太鼓最後の練習
子どもたちは、リズムを覚え、難しいバチ回しも器用にこなし、とてもかっこよかったです。とてもよくがんばりました。
【学校の様子】 2025-03-07 20:33 up!
部活動和太鼓最後の練習
今年は、4年生から6年生になるまで3年間頑張ったメンバーも多く、初めてのメンバーもたくさん入部し、和太鼓が一基たりない状態での練習の日々でした。子どもたちのやる気を信じて少し難しい演目に挑戦した一年でした。
【学校の様子】 2025-03-07 20:29 up!
部活動和太鼓最後の練習
今日は、部活動和太鼓の最後の練習でした。「かがり火太鼓」と「まつり太鼓」の演目を練習しました。
【学校の様子】 2025-03-07 20:27 up!
図画工作科「ともだち見つけた」
図画工作科「ともだち見つけた」の学習では、学校内にある、顔に見えるものを探しました。パソコンで写真を撮って、みんなで見合いました。
子どもたちは、顔を見つけるプロで、「そんなところにも!?」という驚きもありました。
【2年生】 2025-03-07 20:08 up!
6年生☆松尾の紹介
【6年生】 2025-03-06 19:42 up!
6年生☆松尾の紹介
【6年生】 2025-03-06 19:42 up!
6年生☆松尾の紹介
【6年生】 2025-03-06 19:42 up!
6年生☆松尾の紹介
【6年生】 2025-03-06 19:42 up!