京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:65
総数:871666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

部活動和太鼓最後の練習

画像1
画像2
画像3
一年間、大変よくがんばりました。色んな子どもたち、いろんな学年が協力してすすめる部活動なので、和太鼓だけでなく、いろんな人と協力するよさや難しさ、発表した時の楽しさを実感し学んだと思います。また、和太鼓の演奏は、見る人、聞く人を元気にし、感動を生み出すことができます。地域の方から「和太鼓の音が聞こえるとうれしくなります。」という声を聞くこともありました。和太鼓部の練習を楽しみにしてくださる地域の方もおられたようです。
子どもたち、よくがんばりました。
和太鼓を教えに来てくださっている外部の先生方、本当にありがとうございました。

最後にポーズ「ヤー!」

部活動和太鼓最後の練習

画像1
画像2
画像3
太鼓をたたいている子どもの表情を見ると、全員楽しそうです。中には、楽しいことを自覚していない子もいましたが、今年一年、和太鼓をたたいているときは、みんな楽しそうでした。

部活動和太鼓最後の練習

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、リズムを覚え、難しいバチ回しも器用にこなし、とてもかっこよかったです。とてもよくがんばりました。

部活動和太鼓最後の練習

画像1
画像2
画像3
今年は、4年生から6年生になるまで3年間頑張ったメンバーも多く、初めてのメンバーもたくさん入部し、和太鼓が一基たりない状態での練習の日々でした。子どもたちのやる気を信じて少し難しい演目に挑戦した一年でした。

部活動和太鼓最後の練習

画像1
画像2
画像3
今日は、部活動和太鼓の最後の練習でした。「かがり火太鼓」と「まつり太鼓」の演目を練習しました。

図画工作科「ともだち見つけた」

画像1
画像2
画像3
図画工作科「ともだち見つけた」の学習では、学校内にある、顔に見えるものを探しました。パソコンで写真を撮って、みんなで見合いました。

子どもたちは、顔を見つけるプロで、「そんなところにも!?」という驚きもありました。

6年生☆松尾の紹介

画像1
画像2
その5

6年生☆松尾の紹介

画像1
画像2
その4

6年生☆松尾の紹介

画像1
画像2
その3

6年生☆松尾の紹介

画像1
画像2
その2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp