![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:93 総数:514851 |
令和6年度 卒業証書授与式(7)(3月21日)
式の最後は、「門出の言葉」です。
これまでの6年間のたくさんの思い出をふり返り、教職員、ご来賓としてお越しいただいた地域の皆様への感謝の言葉の後、12年間育ててくれた家族へ、感謝と決意の言葉を述べました。思いを込めて歌った「最後のチャイム」の合唱は、保護者の方の心に響く歌声でした。 これまで自分たちに関わってくださった方への感謝とこれからの決意に満ちた立派な「門出の言葉」でした。 ![]() ![]() ![]() 令和6年度 卒業証書授与式(6)(3月21日)
卒業証書授与に続き、校長先生から式辞をいただきました。
校長先生をまっすぐに見つめ、未来へのエールに満ちたあたたかい校長先生からのメッセージを胸に刻みました。 ![]() ![]() ![]() 令和6年度 卒業証書授与式(5)(3月21日)
卒業証書を受け取る立派に成長した姿に、保護者のみなさまも誇らしい気持ちだったと思います。
![]() ![]() ![]() 令和6年度 卒業証書授与式(4)(3月21日)
校長先生の前へ進むと、みんなまっすぐ校長先生と視線を合わせ、卒業証書を受け取りました。厳粛な雰囲気の中、みんな堂々とした立派な姿でした。
![]() ![]() ![]() 令和6年度 卒業証書授与式(3)(3月21日)
国歌斉唱、校歌斉唱に続き、卒業証書授与を行いました。
小学校6年間の課程を修了したことの証である卒業証書を、校長先生から一人一人に手渡していただきました。担任の先生から名前を呼ばれると、「はい」と返事して校長先生の前へ進みます。みんな、とても凛々しく立派な姿です。 ![]() ![]() ![]() 令和6年度 卒業証書授与式(2)(3月21日)
6年生にとっては、小学校生活最後の1日です。
いつもと同じ体育館ですが、いつもと違う厳粛な雰囲気の中、卒業証書授与式が始まりました。担任の先生を先頭に、ちょっと緊張した表情で卒業生が入場しました。 ![]() ![]() ![]() 令和6年度 卒業証書授与式(1)(3月21日)
令和7年3月21日、令和6年度の卒業証書授与式を挙行しました。
水曜日までの寒さもいくぶん和らぎ、気持ちのよい青空が広がりました。受付開始の時刻になると、卒業生が登校してきました。小学校生活6年間で、最後の登校です。 ![]() ![]() ![]() 明後日は 令和6年度卒業証書授与式です
明後日は、令和6年度の卒業証書授与式、6年生83名の巣立ちの日です。
会場の準備も整いました。 中庭では、例年になく遅く開花した梅の花がまだきれいに咲いています。6年生の卒業をお祝いしてくれているようです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学校生活の様子(3月19日)
今日は、今年度最後の給食でした。6年生にとっては、小学校生活最後の給食です。最後の給食だからと、いつもは量を減らしている子でも今日は減らさずに食べ切ったそうです。
空っぽになった食缶をもって、6年生全員で給食調理員さんにお礼を伝えに行きました。この6年間で、約1,120回ほどの給食を食べました。1,120回分の「ごちそうさまでした」が、給食調理員さんに届いたと思いますよ。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月19日)
今日の献立は、
・ごはん ・チキンカレー ・ひじきのソテー ・牛乳 です。 今日は、今年度最後の給食でした。給食調理員さんは、1年間子どもたちが元気に学校生活を送ることができるよう、栄養いっぱいの給食をつくってくださいました。6年生にとって小学校生活最後の給食は、子どもたちの大好きな「カレー」でした。 給食ならではの、やさしくスパイシーなカレーを味わっておいしくいただきました。 ![]() ![]() |
|