京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:27
総数:605272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

令和6年度離任する教職員のお知らせ

画像1
令和6年度 宇多野小学校を離任される教職員のみなさんです。

大変お世話になり、誠にありがとうございました。

令和6年度 卒業証書授与式

画像1画像2画像3
宇多野の自然が冬の眠りから目覚め始める暖かな日和の中

令和6年度卒業証書授与式を無事終えることができました。

卒業生は立派な姿で

それぞれの思いを胸に立派に巣立っていきました。

これからの卒業生のみなさんの活躍を期待しています。

ご卒業、本当におめでとうございます。



今年度最後の給食でした

画像1
 今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー  でした。

 今日は、今年度最後の給食でした。
 1年間の給食をふり返ってみてどうだったでしょうか。6年生にとっては、小学校で食べる給食が今日で最後でした。6年生に限らずたくさんの子どもたちから、「おいしい給食ありがとうございました」という声を聞くことができました。これからも食について学び、何事にも元気に頑張ってほしいと思います。
 1〜5年生のみなさん、来年度の給食も楽しみにしていてくださいね。

4年生 総合 リーフレットつくり

総合の「ともに生きる」の学習で調べたことや学んだことを,リーフレットにまとめています。

ロイロノートに書いた下書きを清書の紙に写して、リーフレットの台紙に貼って仕上げます。完成した人から、友だち同士でリーフレットを交換して読み合いました。

「感想を伝えましょう」と指示をしなくても,自然と感想や気づきを伝え合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図工 ほってすって見つけて

図工では、刷った版画に色を付けていきました。

白黒で仕上げる版画もいいですが,カラフルに色がはいる版画も素敵です。
濃い色や、淡い色合いでグラデーションにするなど、工夫がみられる作品に仕上がりました。
画像1
画像2

3年 図工 トントンどんどんくぎうって

図工の授業で、かなづちでくぎを打って作品づくりをしました。

図工室に行き、まずはくぎの打ち方を確かめました。
「最初はくぎをもって、手元でとんとん打って・・・」
と、長めのくぎから挑戦しました。

みんなどんどん慣れて、
「木の横にも打とうかな」
「くぎの打ちこむ長さを変えてみようかな」
と、工夫しながら作品にしていきました。

画像1画像2画像3

4年生 国語 生活調査隊発表

国語の「調べて話そう、生活調査隊」の学習では、生活に関わるテーマでアンケート調査を行い、分かったことを発表します。

ロイロノートを使いアンケートを作成し、集計したものを画用紙にまとめ、資料とします。発表では,資料を示しながら、はっきり大きな声で伝えていました。

全ての班の発表を聞いた後、クラスのみんなのいろいろな生活の様子が知れてよかったというふりかえりが多く聞かれました。
画像1
画像2

3年生 鳴滝太鼓を体験しました

本日、鳴滝太鼓の方に来ていただき、演奏を聞いたり、実際にたたいて演奏したりしました。
子どもたちは、力強い音に驚き、ワクワクした表情で演奏を聞いていました。
お祭りでのたたき方を体験した際は、リズムに合わせてたたくことを楽しんでいました。
画像1画像2

3年 総合 2年生に発表したよ

この1年間、総合の時間に学習したことを2年生に発表しました。

野菜について発表したグループ、福王子のお祭りについて発表したグループ、それぞれに自分の伝えたいことを決めて、2年生に発表しました。

「2年生が総合の勉強に興味をもってくれるようにしたいな。」
「途中にクイズを入れたら楽しいかな?」
「写真を入れて、わかりやすくしたいな。」
と、工夫しながら準備を進めてきました。

本番も、一生懸命頑張る姿が見られました。

画像1画像2

6年生を送る会

本日、6年生を送る会が開かれました。
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちをそれぞれの学年が伝えました。
最後には、たてわり活動で一緒に遊んだ6年生に色紙のプレゼントをしました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新1年生保護者の皆様へ

宇多野小PTA規約等

宇多野の約束とめあて

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp