京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/11
本日:count up40
昨日:90
総数:412511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
画像2
画像3
発泡スチロールは元々は小さなビーズでできていて、お湯で最大50倍まで膨らむことを学習しました。その性質を使ってゆらゆらする球を作りました。こどもみらい館の方やモノレンジャーの方に教えていただき、楽しく作ることが出来ました。

5年生 家庭科 味噌汁の調理実習

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で味噌汁を作りました。
昆布とかつお節からだしをとり、味噌汁を作りました。
だし入りの味噌汁とだし無しの味噌汁を飲み比べることを通してだしの役割や味の違いに気づくことができました。

5年生 算数科の学習「割合のグラフ」

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で「割合のグラフ」を学習しています。
自分の興味のあることについて学級へアンケートをし、アンケート結果から割合を求め、帯グラフや円グラフに表しました。グループで発表した際は、グラフの結果から分かったことや感想をみんなで話し合う姿が見られました。

5年生 学習参観

画像1
画像2
画像3
総合の学習で仕事について学習してきました。
各グループで協力してスライドにまとめたものを保護者の皆様に見ていただきました。自分の将来の仕事について深く考えることができた良い時間でした。

生活科「広がれわたし」

画像1画像2
先日は参観にご参加いただき、ありがとうございました。

子ども達は、生まれてから自分について調べる中で、家族や地域の人など、いろいろな人達に支えられていたことに気付き、これからの自分について考えていました。

4年生 算数「直方体と立方体」

長方形や正方形を組み合わせて直方体や立方体を作りました。
作った立体をよく見ながら、面の数、辺の数、頂点の数を確認すると…「形は変わっても数は変わらないね」「向かい合う面は同じ形になっているね」と気がついていました、
画像1
画像2
画像3

4年生 学習参観

いつもの発表時よりも倍ほどの人数に見られる中で発表をしました。
緊張した子もそうでなかった子も、聞いている人に伝えようと一生懸命発表していました。クイズを出したり質問を投げかけたりすることで、一方的な発表にならないよう、工夫していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習参観

総合的な学習の時間に学んだことを、たくさんの発表練習を経て、ついに学習参観の日がやってきました。
保護者の方々に見ていただけて、質問や感想を発表していただき、子ども達も嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

6年 学習参観日

画像1
画像2
画像3
 学習参観日にはたくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。

「劇がしたい。」という子どもたちと一緒に「御室小学校物語」を作りました。また、4寺院についての発表や京都市の寺院についても調べたことを分かりやすく発表することができました。

 たくさんの質問や感想を子どもたちに伝えてくださりありがとうございました。

6年 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
 九条ネギの収穫を行いました。夏に京野菜を育て、冬は九条ネギです。土を耕したり、ねぎの話を聞いたりと様々な取り組みをしてきました。

 ねぎマイスターの村田さんと一緒に、ねぎを仕分けして、袋づめすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

地震・台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp