![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:58 総数:512454 |
離任式![]() ![]() ![]() この度、11名の教職員が異動となりました。 春休み期間でしたが、多くの在校生、卒業生、保護者の皆様、地域の皆様にお集まりいただき、あたたかな式となりました。 離任する教職員一人ひとりから、子どもたちへメッセージを伝えました。修二の子どもたちの素敵なところをたくさん伝えてもらった子どもたち。みんな真剣に話を聞いていました。 本校を離れても、同じ空の下、大人も子どももそれぞれの場所で頑張っていけたらと思います。 修了式![]() ![]() 修了式。いつも当たり前のように1〜5年生の後ろ側にいた6年生の姿がなく、次の年度へと向かっていくのだと実感した子が多かったように思います。 進級おめでとうございます。また元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています! 見守り隊感謝の式![]() ![]() 令和6年度 卒業式
21日(金)に、令和6年度卒業式を挙行しました。
この日の一昨日には京都市内に季節外れの牡丹雪が舞い、当日の天候や気温が心配されましたが、当日は一転、暖かな春の陽気が卒業生を祝福しているかのような晴天に恵まれました。 第66期生となった今年度の卒業生57名は、式の作法や立ち振る舞い、門出の言葉や合唱…と、細部にわたるまで学年で心を一つにして、最高学年の旅立ちにふさわしい姿を見せてくれました。今年度の学年目標、「絆のPiece」を全員で体現した卒業生、本当に立派でした。 6年間、本当にありがとう。この先の皆さんの幸せな未来を、教職員一同心より願っています。 ![]() 2年生図画工作科「楽しかったよ ドキドキしたよ」
最後の図画工作科の学習では,この1年間での思い出の1ページを絵に表しました。楽しかったことやうれしかったこと,がんばったこと,ドキドキしたことを思い出し,思い思いに描いていました。
![]() ![]() 2年生 書写「水筆で書いてみよう」![]() ![]() 3年生から始まる毛筆の学習に向けて,筆に慣れることができたと思います。 クッキング
今週はクッキングを2回しました。畑で収穫したトウモロコシと聖護院大根を使って作りました。ポップコーンは2種類の味を作りました。フライパンの中で、トウモロコシの種が“ポンポンポンポン”とはじけると、あっという間にポップコーンが出来上がりました。聖護院大根は大根ステーキにして食べました。3グループに分かれて、それぞれ味付けを変えて作りました。3つの味を食べ比べると、どれもおいしくて、子ども達の「おいしい。」「この味が1番好き。」という声が聞かれました。
![]() ![]() ![]() なかよしおわかれ会
7日(金)の午前中、上高野小学校、修学院小学校の育成学級の友達と一緒に、なかよしおわかれ会を行いました。各校の出し物を見たり、ゲームをしたりして、楽しく交流しました。今までに何回も交流してきたので、みんなすぐに打ち解けて、仲良く楽しく交流することができました。後半は6年生の卒業をお祝いして、一人ひとりにメダルをプレゼントしました。6年生からもみんなへのメッセージがあり、心温まるおわかれ会になりました。6年生のみなさん、今までありがとう。中学校でも元気にがんばってくださいね。
![]() ![]() すきまちゃんのすきなすきま
図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」の学習をしました。
すきまちゃんの好きそうな隙間を見つけて楽しそうなすきまちゃんを、ロイロノートで撮影しました。かわいい作品がたくさんできました。 ロイロノートの操作も慣れて、カメラでとる・提出する・共有したものを見るなど、学習に役立ついろいろなことができるようになりました。 ※写真は子どもたちの作品です。 ![]() ![]() ![]() 感謝の気持ちをとどけます♪ 〜6年生を送る会〜
3月6日に6年生を送る会を行いました。1年生からは、メッセージとかわいい替え歌を送りました。
入学当初、不安な気持ちの中、6年生と一緒なら教室に来ることができたり、ランドセルの用意を手伝ってもらったりしていました。でも、もう大丈夫。もう自分たちで何でもできるようになったね。「ね!」 たてわり遊びで教えてもらった遊びも、何度かブームになって、1年生が休み時間に遊んでいたよ。たのしかったね。「ね!」 1年生にとって6年生は、キラキラヒーローのような存在!6年生のことは、絶対にわすれないよ。中学にいってもがんばってね。「ね!」 ※「ね!」がかわいくて、気に入っています💛 ![]() ![]() |
|