京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:27
総数:591674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

離任式及び異動教職員のお知らせ

令和6年度の異動教職員について、別紙のとおりお知らせいたします。
教職員異動のお知らせ

令和6年度の離任式の日時等については、こちらをご覧ください。
離任式のお知らせ

第40回 卒業式 137人の巣立ち 3/21

3月21日(金) 令和6年度 第40回卒業式を挙行いたしました。学校運営協議会会長様はじめ理事の皆様、PTA会長様をはじめ,保護者の皆様方のご臨席を賜り、厳粛のうちに執り行われましたこと、厚く御礼申しあげます。ありがとうございました。
 6年生の堂々とした門出の言葉、歌声がきれいに響き渡った「変わらないもの」の合唱、大変立派でした。六年間の思いが詰まっていたように思います。
 PTAの皆様には、卒業に際しての様々な準備等ありがとうございました。
 改めて、地域・保護者の皆様に支えていただき、この佳き日を迎えられたと思っています。本当にありがとうございました。そして、ご卒業おめでとうございます
画像1
画像2
画像3

【3年生】おもちゃランド

理科の学習の様子です。

学習のまとめとして、これまで学んだことを生かしたおもちゃ作りをしています。
どんな交流会になるのか、今からとても楽しみです。
画像1画像2画像3

【3年生】図書館の時間

画像1
今年度最後の図書館の時間が終了しました。

来年度もさまざまな分類の本に親しんでほしいと思います。

たてわり活動【1年生】

 13日(木)の昼休みにたてわり活動を行い、ふりかえりをしました。1年間1年生から6年生までのたてわりグループで1年間運動場で遊んだり、教室で遊んだり、遠足へ行ったり、同じテーマで学習したりとさまざまなことをしました。最後の振り返りではみんなでもう一度遊んだ後に、6年生へありがとうの手紙を渡しました。
画像1画像2

4年生 「モノづくりの殿堂 3」

画像1画像2
 次に”工房”の学習です。京セラの製品「圧電素子」を使った工作を楽しみました。京都には最新の技術をもつ企業がたくさんあることを知りました。

【3年生】同じなかまだから

道徳科の学習の様子です。

苦手を理由に仲間外れにされてしまう友だちと、いけないと分かっていながら葛藤する主人公の思いを想像しました。
自分の考えをワークシートにまとめ、友だちと交流することができました。
画像1画像2画像3

【3年生】ものと重さ

画像1
理科の学習の様子です。

粘土や画用紙を使い、ものの重さと形状の変化の関係について調べました。

【3年生】作品ぶくろをつくろう

画像1
図画工作科の学習の様子です。

一年間の作品をまとめ、袋に思い思いに絵や文字などをそえています。
南小学校のキャラクターが人気です。
お天気を見て順次持ち帰りますので、ご家庭でも話題にしていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

【3年生】プログラミングって何だろう

画像1
総合的な学習の時間の様子です。

多角形を描いたり、決められたポイントを通ってゴールを目指す課題に挑戦しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp