京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:77
総数:678601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

令和6年度 離任式

画像1画像2画像3
 28日(金)、心なしか寂しさを感じさせるような曇り空のもと、令和6年度離任式を行いました。
 学園長からの紹介の後、離任者からの挨拶があり,長い間、この地域の教育に関わってきた思いや学園生に向けてのメッセージなど、いろいろな言葉をいただきました。学園生代表の言葉の後,花束を渡しました。閉会後。学園生や卒業生、保護者や地域の方々と共に花道をつくり、離任の方を見送りました。1階では、いつまでも別れを惜しむ光景が見られました。
 今年度も地域や保護者の方々には、たいへんお世話になり、ありがとうございました。新年度もさらにステップアップできるよう、新体制で臨みたいと考えております。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

春の訪れ3

画像1画像2
プレイゾーンにあるソメイヨシノも間もなく咲きそうです。
桜は1年間をかけて全身でピンク色に染まり、その姿が美しいピンク色の花びらとして表れます。待ち遠しいですね。

春の訪れ2

画像1画像2
チューリップが咲いている横の花壇には菜の花が咲いています。まぶしいほどの黄色の花がとてもきれいです。

春の訪れ1

画像1画像2
 ここ数日のあたたかな春の訪れで、1年生が育てていたチューリップが一気に花を開かせました。「チューリップのうた」の歌詞にあるように、赤や黄色やオレンジなど色とりどりの花が1年生の教室の前に「ならんで」咲いている様子に春の訪れを感じました。本当にどの花を見てもきれいです。

教職員の離任のお知らせ

この春の人事異動により、本学園の教職員が離任いたしますので、お知らせいたします。
下記より、ご確認ください。

教職員の離任のお知らせ

令和6年度前期課程修了式

画像1画像2画像3
 本日、令和6年度前期課程修了式が執り行われました。雪降る中での式となるかと思われましたが、開式の時間には狙ったように晴れ間が見られました。6年生は、前期課程を修了し、4月から後期課程の7年生となる節目の時期になります。
 第1ステージの約半分の時間をコロナ禍の中で過ごした6年生。当たり前の大切さを感じ、信頼という深い絆で結ばれて、4月からは第2ステージのリーダーとなり、部活動の日数も増え、教科担任制となります。5・6年生で培った力をさらに伸ばし、進路のステージとなる第3ステージで活躍できる基盤を作ることができるよう期待しています。
 また、6年生には、新たな学校へ活躍の場を移す学園生もいます。そこでも、凌風学園で身に付けたことを最大限に活かし、活躍してくれることを祈っています。

8年生 学年体育大会開催!

画像1画像2画像3
17日と18日に2日間に渡り、学年体育大会を開催しました。この体育大会は体育委員が1カ月前から計画し、競技やルールを決め、昼休みや放課後の時間を使いスムーズな運営ができるように何度も話をしてくれていました。そのおかげもあり体育大会は盛大に盛り上がり、8年生最後に最高の思い出になりました。
 1日目にはバスケットボールを行いました。巧みなパス回しや個人技が光る場面がありました。2日目にはサッカーと全員リレーを行いました。晴天の中、全員が必死に1つのボールを必死に追いかけゴールを狙いました。全員リレーでは、全員がランナーになり1つのバトンをつなぎました。最後の最後まで勝負の行方がわからない展開になり、とても白熱した展開になりました!

令和6年度 卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
 暖かい春の日差し、凌風ブルーの快晴。本日13期生の卒業証書授与式が行われました。
 学園長先生から9年生一人一人に卒業証書が渡されました。9年間過ごした学び舎を巣立ち、次の夢や希望に力強く飛び立ちました。
 「未来は今の積み重ね」
凌風学園で成長してきた自分に自信をもって、次のステージでも活躍してくれることを期待しています。

 9年生のみなさん。
 教職員一同、これからもみなさんをずっと応援しています。
 卒業 おめでとうございます!!

9年生を送る会(7)

 キッズチーム、各評議専門委員会や部活動からのビデオメッセージも紹介されました。

 最後に、9年生から在校生へのメッセージと歌の贈り物がありました。学年が1つになった素晴らしい合唱に、在校生全員が聞き入っていました。さすがは9年生!という圧巻の合唱でした。

 児童生徒会本部による終わりの言葉の後、大きな拍手と吹奏楽部の心のこもった演奏に包まれて、9年生が退場しました。
画像1画像2

9年生を送る会(6)

 8年生は、劇で学園生活の思い出を伝えました。また、合唱とメッセージを披露している最中に、スクリーンが上がっていくと、モザイクアートが現れるという素敵な演出もありました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

研究報告会

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

学園生活のきまり

学園教育目標・経営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp