京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up257
昨日:578
総数:534715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

1年生の様子

画像1
画像2
 1年生は、プリントに自分の名前を書いた後、クーピーを使って色を塗ったり、線をなぞったりしていました。

 また、教科書を使ってみつけたものを元気よく手を挙げて発表していました。

5年 学年集会

画像1画像2画像3
 いよいよ新学期、新学年のスタートです。

 5年生では、1年間の見通しをもったり、教科担任の紹介をしたりするために、学年集会を行いました。新しく始まる教科、新しい先生、新しいクラス。何もかも新鮮で、気持ちも新たに緊張感のある学年集会となりました。

 最後には、ゲームを通してクラスを越えて、みんなで仲良くなる雰囲気作りもできました。

3年 学年集会

画像1
 いよいよ3年生の生活がスタートしました。学年目標は、「やればのびる!」です。

 新しいことにたくさん出会う3年生、苦手なことにもチャレンジしながら、一歩一歩確実に成長していってほしい・・・そんな担任団からの願いが込められています。

 「やればのびる!」を合言葉に、1年間楽しい学年にしたいと思います。

 保護者のみなさま、1年間、どうぞよろしくお願いします。

4年 学年集会

画像1
画像2
 今日から、本格的に学習がスタートしました。 
 今日の2時間目には、学年集会を行いました。担任や教科担当から自己紹介をしたり、学年目標「スクラム」はどんな思いで決めたかなどについて話をしたりしました。また、学校の決まりや1年間の行事などを確認し、見通しをもつことができました。

 これからの1年間、どんなこともみんなで力を合わせてがんばっていけたらと思います。よろしくお願いします。

2年 学級びらき

画像1画像2画像3
 新しい先生、新しい教室、新しい学年の始まりです。
 2年生の教科書・ドリルやノートなどを手にとりながら、こいtれから始まる学習を楽しみにしている様子が感じられました。
  2年生の学習のめあてや大人になってやってみたいことなどを書いてから、自己紹介をしました。友達の紹介を聞きながら、新しい友達づくりにわくわくしているようでした。これから先生や友達といっしょに元気に楽しく活動していきましょう。

1年 生活のマナー

画像1
 手を洗ったあとの「ぽたぽたおばけ」。トイレの「はみだしおばけ」。スリッパの「ばらばら事件」。

 みんなで気持ちよく学校生活を過ごすためのマナーについて、先生の話をしっかりと聞きながら考えました。

4組 今年の学習

画像1
 新しい学年で、どんな学習をするのかについて、先生とお話しながら、見通しをもちました。

 お話しながら、ドキドキの気持ちと、ワクワクの気持ちが膨らんでいたようでした。

4組 学級開き

画像1画像2画像3
 4組の学級開きをしました。
全員で集まり、自己紹介、好きなことや今年のめあてを発表し、最後は、紙コップアートをしました。発表からは、みんなの進級への意気込みが伝わってきました。

★1年生の下校☆

 下校準備をして、コースに分かれます。

 列になって、安全に気を付けて、先生たちと途中までいっしょに下校します。

 また、明日も元気な笑顔で登校してきてくださいね。
画像1

1年生の様子

画像1画像2
 1年生は、初めての教室での学習が始まりました。

 自分で連絡袋から連絡帳などを所定の場所に自分で提出することを学習していました。

 いろいろなことを覚えて自分でできるようになるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp