京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up99
昨日:578
総数:534557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

今日の給食

 4月26日給食

 今日の献立は、「ごはん・いものこ汁・小松菜と切干し大根の煮びたし・鯖の竜田揚げ・牛乳」でした。鯖の竜田揚げは、香ばしくて、とても美味しかったです。いものこ汁は、具沢山で、里芋・油揚げ・人参・玉ねぎがたっぷり入っていました。ごはんにもよく合っていました。

 今日も完食。ご馳走様でした。

 給食カレンダーには、食べ方紹介として、『口中調味』が記載されていました。ごはんとおかずをよく噛んで、ゆっくりと味を混ぜ合わせることで、その広がりを楽しむ食べ方を「口中調味」と言います。


画像1
画像2

6年生 音楽

画像1画像2画像3
 6年2組の音楽です。

 音楽室で「おぼろ月夜」の歌詞の意味をみんなで考えていました。

 今の季節の良い歌ですね。

視力検査

画像1
 保健室では、5年3組の視力検査でした。

 みんな静かに検査を受けていましたね。

給食当番の様子

 1年生の給食のようすです。

給食当番の様子

画像1画像2
 1年生の給食のようすです。

1年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 南警察署の方と防犯推進協議会のみなさんに来ていただいて、交通安全教室を実施しました。

 道路を渡るときには、車を運転する人にしっかりと合図を送ることが大切だというお話を聞いて、練習しました。

 練習では、しっかりと「てのひら」を運転手さんに向けて、手を挙げていました。

 今日、学習したことを忘れないで、安全に登下校してくださいね。

1年生

画像1画像2
さんすうの学習では、「かずとすうじ」でブロックを使ってかずを数えようを学習していました。

 先生の出した数をブロックを使って数えていました。

1年生

画像1画像2
 国語の学習の様子です。

 ひらがなの「う」を習っていました。子どもたちからは「う」の付く言葉がいっぱい出ていましたね。

 「う」覚えましょうね。

5年 社会 〜世界の中の日本の国土〜

画像1画像2画像3
 「広い世界の中で、日本はどこにあるのだろう。」「日本の国土は、どのように広がっているのだろう。」たくさんの疑問をもって始めた社会の学習。

 地球儀を触ったり、インターネットで調べたりして、楽しみながらいろいろな国の場所や日本の国土の様子について知ることができました。

5年 国語 〜きいて、きいて、きいてみよう〜

画像1画像2画像3
 友だちの意外な一面を知るために、インタビューをして聞いたことをみんなに伝えるという学習に取り組んでいます。一つのテーマにしぼって質問をすることができ、これまで知らなかった友達の好きなことについて知ることができました。
 発表会では、「そうやったんや!」という声もたくさん聞こえてきました。相手を知るために、「聞く」というスキルはとっても大切ですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp