京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/11
本日:count up60
昨日:128
総数:249746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:夢 笑顔 ひらめきいっぱい 御所東 

おすすめの本を決めよう

3年生
1年生に紹介するおすすめの本を
グループで相談していました。

話し合いの進め方の学習をした後、
話し合うときに大切なことを意識して、
グループで話し合いをしました。

役割分担をして、上手に話したり、
聴いたりして話合いを進めていました。
画像1
画像2

ふりこの学習を通して

5年生

ふりこのはたらきの学習を終え、

今日は、ふりこのきまりを使って
複数のふりこを同時に動かしてみました。

複数のふりこの長さを段々と長くして、同時に
動かしてみると・・・。

子どもたち、その動き方に驚いていました。
動き方は、なんと言葉で表現したらよいか・・・。

画像1
画像2

冬を暖かく

家庭科の学習で
寒い冬を暖かく過ごすための工夫について
みんなで考えました。

手袋をしていないとき、手袋を1つだけしたとき、2重にした時、
風を通しにくい素材のものを手につけた時、
など、暖かさのちがいを運動場に出て確かめてみました。

その後、教室へもどり、気づいたことを交流しました。

服装を工夫することで、暖かく過ごすことができることを
体感を通して学びました。
画像1
画像2

音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」(2年)

画像1
画像2
画像3
 音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」の学習で、打楽器の演奏を聴いたり、実際に演奏したりしています。演奏を聴く中で「ウッドブロックやクラベスは短い音だけど、トライアングルは音が伸びているよ」「木でできた楽器は短い音なのかも」と気付いたことを交流しました。演奏したときにはグループごとに楽器の演奏の仕方を工夫して楽しみながら演奏することができました。

算数科「何番目?」(2年)

画像1
画像2
画像3
 算数科「何番目?」の学習の様子です。列の前から何番目なのか、後ろには何人いるのかなど、順番について図を使って考えました。書いた図を友達と見せ合い、考え方を交流したときには「この情報も付け加えた方がわかりやすいよ」「なるほど!」とお互いの図を見比べながら話をしていました。

生活科「もっと もっと まちたんけん」

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で気になっているお店や施設にインタビューに行きました。読解の時間等で、インタビューをするときに大切なことや挨拶の仕方などを考え、事前に何度も練習をしました。インタビューに向かう道中には「ドキドキしてきた」「上手に話せるかな」など緊張している様子でしたが、インタビューが始まると、聞きたいことを自分たちの言葉で伝えることができました。また、お店や施設の方が答えてくださったことを一生懸命にメモをとる姿からも子どもたちのやる気を感じました。

版から広がるわたしの想い

6年生
木版画に取り組んでいます。
6年生までの経験を生かして、
彫刻刀を上手につかって、彫り方を工夫しながら、
刷り上がったときの様子などを意識しながら
彫り進めています。
出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

生活単元学習:落花生を収穫しよう!(3組)

画像1
京都御池中学校の校舎で学習している6年6組の皆に招待してもらい、
御所南小学校・御所東小学校・高倉小学校の5年生が集まって
一緒に落花生の収穫をしました。

「うんとこしょ…どっこいしょ…」と5年生も6年生も協力して
たくさんの落花生を収穫することができました。

「来てくれてありがとう!」「またね。」「楽しかったよ!」と
すてきな言葉が溢れる、楽しい時間を過ごせました。


マット運動

5年生
体育館からわいわい楽しそうな声が聞こえてきます。

マット運動をしていました。

自分が挑戦したい技毎に取り組んでいました。

マット運動は、技が自分でできているかどうかわかりにくいところもあります。

グループの友達とアドバイスをしながら、取り組んでいました。


画像1
画像2
画像3

版画

画像1
4年生
版画の下書きをしていました。

生き物の中から自分が表したい生き物を選んでいました。

嬉しそうに下絵を子どもたちが見せてくれました。

こだわりのところ、うまく表現することができたところを

教えてくれました。

これから版に写し、彫り進めていきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校生活のきまり

非常時の措置

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp