京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/11
本日:count up59
昨日:128
総数:249745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:夢 笑顔 ひらめきいっぱい 御所東 

御所東コミニティ(芸術鑑賞アートトーク)

2月1日に御所東コミニティの文化芸術部会
アートトークを行いました。

子どもたち、京都市立美術工芸高等学校の作品展の鑑賞に行きました。
京都御池堀川ギャラリーに行きました。
京都市立美術工芸高等学校の校長先生と教頭先生、生徒の方が
出迎えてくださり、館内を案内、作品の紹介をしてくださいました。
 どんな思いでつくられているのか、どんな作り方や工夫がされているのか
子どもたち、作品をつくった方からお話を聞くことができました。

 絵画、陶芸、ファッションアート、立体作品などたくさんの作品が展示されており
子どもたちは、とても興味をもって鑑賞していました。
画像1
画像2
画像3

中学校校舎体験(3組)

画像1
画像2
画像3
2/3(月)、2/4(火)の2日間、
5年生が京都御池中学校の校舎で学校生活を送りました。

以前収穫した落花生を調理したり、6組のみんなとボッチャをしたり、
中学校校舎を探検したり、中学校の先生の授業を受けたり…
初めての場所で初めての人たちと出会い、様々な経験をすることができました。

緊張でドキドキしていた気持ちが、2日目下校時にはウキウキでいっぱいになり、「また中学校に来たい!」と思うほどでした。

中学校が小学校と同じくらい大好きな場所になるといいなと思います。

図画工作:まどからこんにちは(3組)

画像1
2年生の図画工作科では、「まどからこんにちは」に取り組んでいます。今回はカッターを使うことにチャレンジしています。

カッターの特性について、「便利さ」や「気をつけること」を一緒に考えながら確認していきました。初めて使うカッターでしたが、徐々に、力の加減や抑える手の置き方などに注意して一人でも扱えるようになっていきました。

給食:【新献立】セルフのりまき(キンパ風)

画像1画像2
今日の給食は【新献立】セルフのりまき(キンパ風)。
朝の会の今日の献立紹介では、「韓国・朝鮮で食べられているのりまき」と聞き、楽しみにしていた子どもたち。

いざ給食の時間。
ワクワクしながらほおばると・・
「この前お家で食べた恵方巻もおいしかったけれど、韓国や朝鮮にもこんなにおいしいものがあるんやなあ」と、おいしさに目をまん丸にして感動している様子でした。

まかせてね今日の食事(3組)

画像1
画像2
画像3
小学校生活最後の調理実習がありました。
今まで学んだ調理方法をつかって、豆腐と野菜のチャンプルを作りました。

環境に配慮することを目標にし、洗い物をするときは水を止めることや野菜はボウルに入れて洗うなど意識しながら調理することができました。


班で協力して完成した豆腐と野菜のチャンプルはとても美味しかったです。

研究発表会

1月31日(金)に、御所東小学校の研究発表会を行いました。
京都市教育委員会、京都市の他の小学校、大学関係の方々など、
多くの教育関係者に参加していただき、授業を参観、そして、
研究協議会では、本校の取組に対してご意見等をいただきました。
子どもたちは、たくさんの方に参観される中、
少し緊張した様子も見られましたが、子どもたちは、
一生懸命に学習する素敵な姿を見せてくれました。
参加された方々からたくさんお褒めのお言葉をいただきました。

お忙しい中、多数ご参会いただきありがとうございました。
画像1
画像2

音楽:小ぎつね(3組)

画像1
3組2年生の音楽の学習では「小ぎつね」に取り組んでいます。
まずは、小ぎつねの様子を思い浮かべながら歌うことをたっぷり楽しみました。そして、キーボードでの演奏にチャレンジしています。「ドレミファソ ソ・・」と、旋律をドレミで歌う所から始めてきました。近い音階がつながるように旋律が進んでいくので迷うことが少なく、気持ちよく弾き進めることができています。自分で美しい旋律を紡ぎ出すことができることに楽しさを感じながら意欲的に取り組むことができています。

とび箱運動

6年生
体育の学習でとび箱運動に取り組んでいます。

とび箱運動を今まで経験しているので、

学習もスムーズに行っています。

自分のめあてに沿って、いろいろな技に挑戦していました。


画像1
画像2

てこのはたらき

6年生 理科

てこのはたらきについて学習をしています。

支点、力点、作用点があることを学び、

ものを持ち上げる時の手ごたえについて、

条件を整理しながら、実験をしました。
画像1
画像2

音楽鑑賞教室

画像1
6年生

京都コンサートホールへ!!
音楽鑑賞教室に参加しました。

京都市交響楽団員の皆様の迫力があり、
美しい演奏を聴くことができ、
とても貴重な経験となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校生活のきまり

非常時の措置

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp