京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up1
昨日:158
総数:399980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

図画工作科「いろいろうつして」

画像1
 次回は体の部分を作っていきます。動きのある版を作りましょう。

図画工作科「いろいろうつして」

画像1
 模様を出したい時には、セットに入っていた柄のある紙を切って貼り付けます。

図画工作科「いろいろうつして」

画像1
 細かな部品も器用にのりで貼り付けています。無くさないように・・・。

図画工作科「いろいろうつして」

画像1
 まずは頭から作ります。顔にはどんな部分があるかな?と部品に分けて作成していきます。

図画工作科「いろいろうつして」

画像1
 絵を描いたら、画用紙などを使って版を作ります。

図画工作科「いろいろうつして」

画像1
 紙版画を作ります。まずは「〇〇してる自分」の絵を描いています。

なごみ献立

11月21日は、なごみ献立の日でした。
メニューは、水菜とつみれのはりはり鍋、ひじきの煮つけ、みかん、麦ごはんです。
水菜を噛む音が「はりはり」することから、はりはり鍋というようになったそうです。
子どもたちは、喜んで食べていました。

画像1

5年 学活「わくわくワークランドに向けて」

画像1
自分達が仕事を体験する企業からのミッションにチャレンジしています。グループで協力しながら話し合って進めています。

5年 総合「わくわくワークランド向けて」

12月に体験する「わくわくワークランド」の学習に向けての準備を進めています。仕事を経験する体験に子ども達の心もわくわくしています。
画像1

5年 学活「就学時健康診断に向けて」

画像1
養護の先生から就学時健康診断の詳しい説明を聞きました。子ども達はさらに知りたいという思いをもったみたいで、休み時間には去年経験している6年生にインタビューへ行く姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp