京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up3
昨日:148
総数:316340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生山の家宿泊学習ありがとうございました。子どもたちは大きく成長してくれたことと思います。次は、10月24日(金)体育発表会です。よろしくお願いいたします。

Do you have a〜?

画像1
画像2
画像3
外国語の学習では、ALTの先生と学習しました。
Do you have a〜?で相手が作った文房具セットを当てていくという活動です。
楽しそうに外国語を使って学習しています。

3年生 児童朝会

画像1画像2
今日は図書委員さんからのお話がありました。ほとんどの子が姿勢を正して話を聞くことができています。そんな姿を見て、4月から成長しているなぁと改めて感じさせられました。

3年生 国語「すがたをかえる大豆」

画像1画像2
大豆がいろいろな食べ物に変えることにおどろく子どもたちです。宿題の音読は長く感じるかと思いますが、長い文章を読む習慣をつけてほしいと思います。また、大豆がどのように変身しているのかも意識して読めるといいですね。

児童朝会〜図書委員会〜

画像1
画像2
画像3
 図書館の使い方について、委員会から発表がありました。たくさん練習して劇を交えた楽しい発表ができていました。

3年生 算数「何倍でしょう」

画像1画像2
何倍かを考える時には図を使うと分かりやすいと気づき、自分でノートに図をかくことを頑張っています。そして、自分のかいた図を黒板にかいて、自分の考え方をみんなに説明しています。少しずつ説明の仕方も上手になってきています。

児童朝会 4年

画像1
本日の児童朝会は、図書委員会による、学校図書館の使い方紹介でした。
クイズを交えながらの発表だったので、子どもたちも興味津々に聞いています。

書道クラブ

 書道クラブでは、デザイン書道に挑戦しました。前回が練習で、今回が清書です。思い思いに味のある作品ができました。
画像1
画像2

1年生 算数「かたちづくり」

 棒を使って形をつくる勉強の復習もしました。教科書と同じ形を作るだけでなく、自分で考えた形も楽しんで作っていました。
画像1
画像2

1年生 算数「かたちづくり」

 今日は、点と点を線でつないで、いろいろな形を作る学習をしました。自分が描きたいところに点がなくても、点と点を結ぶところが難しいところですが、コツをつかむとどんどんいろんな形をかくことができていました。
画像1
画像2
画像3

オセロ・将棋クラブ

オセロ・将棋クラブでは、オセロトーナメントが始まりました。来月も続きをしていきます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp