![]() |
最新更新日:2025/10/09 |
本日: 昨日:252 総数:849709 |
百人一首大会に向けて
国語の授業では百人一首に取り組んでいます。
23日に行われる大会に向けて頑張りましょう。 ![]() 新規採用者主事訪問
教育委員会指導主事の先生が授業参観に来られました。
![]() ![]() 雪景色
朝から京都市内でも雪が降り始めました。
あっという間に校内も雪景色に変わりました。 ![]() 放課後の様子
学校が始まってから、初めての放課後部活動を行いました。年末は、閉鎖等もあって部活動が思うようにできませんでしたが、久しぶりの部活動に生き生きした表情で取り組んでいました。
明日からも寒い日が続くようですが、寒さに負けずにしっかりと体力をつけていきましょう。 ![]() ![]() 万博ベンチプロジェクトの様子
昨年12月に実施した万博ベンチプロジェクトの様子をGo Proにて撮影し、編集しました。
ご覧ください。 明日のHatubeでも放送されます。 体育館ガラス贈呈報告書
令和6年12月13日(金)に夏休み中に体育館のガラス張り替えが施工が行われました。この日、教育委員会の方々をはじめ、関係諸団体様を招き出前授業が実施されました。
以前のホームページでも紹介していますが、報告書が届きましたので紹介しておきます。 体育館ガラス贈呈報告書 インフルエンザに要注意(その2)
先日のニュースでも南区のインフルエンザ感性状況が過去最多のようです。
学校にも注意喚起文章やポスターが連日届いています。 教室の換気や手洗いを励行できるよう感染対策を講じていきましょう。 ![]() 図書室の紹介(1月の特設コーナー)
2025年がスタートして、図書室も開館されています。
1月は「百人一首に親しむ」ということで、百人一首に関連する本が紹介されています。1月23日(木)には、1・2年生で百人一首大会も予定しており、図書室では「一字決まり」や「二字決まり」なども紹介されています。 百人一首を競技として楽しむだけでなく、たくさんの和歌に触れ、意味を知って、より和歌の良さや作者の思いを知ってもらえたらと思います。 ![]() インフルエンザに要注意
2学期末は1年生、2年生、3年の一部の学級でインフルエンザ感染者増加で学年・学級閉鎖実施し、全校生徒がそろって2学期終業式を行うことができませんでした。
しかし、昨日は若干、体調不良により欠席者がいたものの大半の生徒たちは元気に登校し、無事、3学期の始業式を迎えることができました。 でも、安心はできません。下記資料は12月末に京都市保健福祉局から出されたデーター(掲載画像参照)です。テレビやニュースでも連日「インフルエンザ」の話題が後を絶ちません。 今年に入り「B型」も出始めたようです。 すでにインフルエンザに罹患したからと言って安心することがないよう感染対策を学校。家庭でも徹底するようお願いします。 予防策として・・・ ・帰宅後の手洗いや入浴 ・歯磨き なども効果的だと言われています。 特に3年生は第5回テストや入試が控えています。健康管理に努めてください。 ![]() ![]() 各学年の様子
始業式の後は、各学年で「課題テスト」や「学活」を行いました。どの学年も、最後まで一生懸命テストに取り組んでいました。また。3年生では受験に向けて、合格祈願のお守りを作り、クラスメイトに応援メッセージを書いてもらっていました。このメッセージは、きっとみんなの大きな力になってくれるはずです。テストや受験はもちろん個人で臨みますが、全員が進路実現に向けて協力したり、応援したりできる雰囲気が大切ですね。
1・2年生は新学年に向けて、3年生は進路や卒業に向けて、大切な3ヶ月になります。一日一日を大切に過ごしてください。 ![]() ![]() |
|