京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up10
昨日:116
総数:516092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

少年補導「梅津ふれあい 餅つき大会(5)」(12月15日)

おもちがなくならないように、スタッフの方がもち米を蒸して、どんどんついてくださいました。かなりの重労働です。
画像1
画像2
画像3

少年補導「梅津ふれあい 餅つき大会(4)」(12月15日)

つきたてのおもちは、「きなこ」「大根おろし」「ぜんざい」「カレー」「焼きもち」の5つの食べ方でいただくことができます。子どもたちに人気があるのはどの食べ方でしょう?

画像1
画像2
画像3

少年補導「梅津ふれあい 餅つき大会(3)」(12月15日)

10時になると、「餅つき大会」開始の挨拶がありました。

自治会連合会長様、少年補導委員会の支部長様からのごあいさつの後、お待ちかねの餅つき大会の開始です。どんどん人が集まってこられ、つきたてのおもちのコーナーにはあっという間に長い列ができ始めました。
画像1
画像2
画像3

少年補導「梅津ふれあい 餅つき大会(2)」(12月15日)

体育館では、つきたてのお餅を販売用に準備してくださっています。
画像1
画像2
画像3

少年補導「梅津ふれあい 餅つき大会(1)」(12月15日)

本日10時から、少年補導委員会梅津支部主催の「餅つき大会」が行われました。

少年補導委員会や社会福祉協議会はじめ多くのみなさんが、朝早くから準備をしてくださっています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月13日)

今日の献立は、

・ごはん
・豚丼の具(白みそ味)
・小松菜のごまいため
・すまし汁
・牛乳  です。

今日は、ごはんに乗せて一緒に食べる白みそ味の「豚丼」です。白みその「あま味」や「香り」を感じられ、豚肉によく合う味付けです。青ねぎの食感もよく、ごはんと一緒においしくいただきました。「すまし汁」は、透明で透き通っており、出汁のうまみをあじわって、おいしくいただきました。

画像1
画像2

6年生 学習の様子「租税教室(2)」(12月13日)

その後、「税金で公共の図書館を建てる」という想定で1人1人がいくらずつ税金を出すとよいかを考えました。

全員の所得が同じであれば、人数で均等割りするとよいとわかりますが、所得に差がある場合には、税金をどのように集めるとよいかを考えました。所得が低い設定のグループでは、出せる金額に限りがあり、所得が多いグループでは、より多くの税金を納めることができることから、負担の割合を変えることで、より公平に負担することができると気づくことができました。

このような税について決定するのは、政治の役割です。子どもたちは、数年後には選挙権をもつようになりますが、「ちゃんと選挙に行こう」という思いをもつ子もいました。

税理士の先生には、お忙しい中子どもたちのために授業をしてくださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「租税教室(1)」(12月13日)

6年生は、税理士の先生を講師にお招きして、「租税教室」を行いました。

「税」とはどのようなものかを知るために、税金の種類、税金の役割などについて教わりました。消費税は、日本では10%ですが、世界の国にはもっと税率の高い国があることを知り驚いていましたが、その分、その国では教育や医療などの保障が手厚いことを知り、子どもたちは納得していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(12月13日)

2年生は、国語の「みきのたからもの」の学習をしています。

お話を紹介するために、あらすじやお気に入りの場面を入れて、紹介文を書いています。お気に入りの場面を書く時には、どうしてその場面を選んだのか理由も合わせて書いています。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(12月13日)

今日は、毎月15日の「いいことばの日」でした。(今月は15日が日曜なので、13日に行いました。)

梅津中学校からも先輩が来てくださり、計画委員会の子どもたちと一緒に、「おはようございます」「今日はいいことばの日です」と、登校してくる子どもたちに呼びかけました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校内研究の取組

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp