京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up2
昨日:116
総数:516084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

学校生活の様子「2学期 通知票(1)」(12月24日)

今日は2学期の最終日です。教室では、担任の先生から子どもたちに通知票を手渡しました。

担任の先生からは、2学期の学習や生活の様子、学校行事でのがんばりを話してくださいました。通知票は、一人一人のがんばりの成果です。子どもたちも、自分のがんばりをふり返りながら、先生のお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

むくのき学級 学校生活の様子(12月24日)

むくのき学級は、大掃除をがんばっています。

教室の隅々から、綿ぼこりを集めて掃きました。水がとっても冷たかったですが、ぞうきんをしっかり絞って床の水拭きをがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(12月24日)

3年生の教室をのぞくと、机を合わせて百人一首をしていました。

担任の先生の詠まれる和歌をよく聞いて、札を取っていました。中には、上の句のうちに札を取る子もいました。「百人一首」は、昔からお正月に行われてきた遊びです。今日は、20枚ずつの「五色百人一首」をしましたが、お正月には、ぜひ100枚全部の百人一首を楽しんでください。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(12月24日)

1年生は、お楽しみ会をしています。

じゃんけん大会やみんなでゲームをしたり、クリスマスカードを交換したりして大盛り上がりです。2学期最後の1日に、笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「2学期終業式(2)」(12月24日)

終業式のあとは、絵画や習字、作文などのコンクールで賞をもらった子どもたちの表彰式がありました。
校長先生からあらためて賞状を渡してもらい、全校のみんなで拍手をおくりました。

8月末から4か月間という長い2学期でしたが、たくさんの行事や学習活動を通して、子どもたちは大きく成長してきたと思います。明日からの2週間の冬休みを有意義に過ごし、1月8日の3学期始業式には、また元気に登校してくれるのを待っています。

保護者のみなさま、地域のみなさまには、様々な場面で子どもたちを支えていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「2学期終業式(1)」(12月24日)

1校時に、オンラインで2学期の終業式を行いました。

はじめに校歌を斉唱し、続いて校長先生のお話を聞きました。校長先生は、運動会を通し子どもたちが身に付けた「自分の力を出し切ること」「仲間と協力すること」の大切さや、たてわり活動を通して育んだ異学年のつながりや感謝の気持ち、また、お互いのよさを認め合う心などについてふり返ってくださいました。
明日からの冬休みでは、まず体調に気をつけ、規則正しい生活リズムで過ごし、時間をうまく使って学習と遊び、家の仕事や手伝いをがんばりましょう、とお話しくださいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月23日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・鶏肉とれんこんのてり煮
・だいこん葉とじゃこのいためもの
・かぶらのみそ汁  です。

今日は、12月の「和献立」の日です。「鶏肉とれんこんのてり煮」は新献立です。「てり煮」とは味付けにみりんやさとうを使って、「照り」を出して仕上げる煮物です。じっくり煮込んでいくうちにとろみやつやが出て、具材それぞれのうまみが絡んでよりおいしくなります。今日は、秋から冬にかけておいしいれんこんや、うまみを引き出すこんぶなどを具材に使っています。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(12月23日)

4年生は、図工の「ほってすって見つけて」の学習をしています。

4年生は、今年初めて彫刻刀を使います。今日は、彫刻刀の種類や持ち方を知り、版木の裏面を使って彫る練習をしました。刃の角度や力の入れ方などを確かめながら、安全に気をつけて練習していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(12月23日)

3年生は、学級活動で明日のお楽しみ会に向けた準備をしています。

グループごとにどんな出し物をするかを決めて、協力して準備を進めています。明日、2学期最後の1日が楽しい1日になるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(12月23日)

2年生は、冬休みのくらしについて、担任の先生からのお話を聞いています。

夏休みと比べると半分ほどの冬休みですが、それでも2週間という長期の休みです。クリスマスやお正月という子どもたちにとっても楽しみな行事が続きますが、規則正しい生活をして、楽しい休みを過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校内研究の取組

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp