京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:123
総数:316190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生山の家宿泊学習ありがとうございました。子どもたちは大きく成長してくれたことと思います。次は、10月24日(金)体育発表会です。よろしくお願いいたします。

100冊読書達成!!

またまた「100冊読めたよ」

「300冊読めたよ」と教えに来て

くれました♪

皆さんも本が読めたら、ぜひ校長室に

お越しください。
100冊読書招待状
画像1
画像2

1月16日(木)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
➀あげたま煮
➁小松菜とひじきのいためもの

1月の給食目標は「学校給食について知ろう」です。

半世紀以上前の1947年当時、学校給食と言えば脱脂粉乳のみの提供という非常に簡素なものでした。
その後年を追うごとに改善が重ねられ、現在ではパンやごはんなどの主食におかずが1〜3品、そして成長期に欠かすことのできない牛乳も付くようになりました。

様々な人々の尽力により、今日私たちは大変充実した学校給食をいただくことができます。

ゲストティーチャー

祥豊小学校では積極的にゲストティーチャーを呼び

専門的な知識や技術、思いに触れる機会を増やしています。

教育委員会からも視察され、子ども達の学ぶ姿に

感心されていました。

これからも新たな学びとの出会いを作っていけるよう

頑張ります☆彡

本授業については5年生のHPをご覧ください。
画像1
画像2
画像3

学校の様子

朝から校長室に「おはようございます!!」と

元気な声を届けてくれています。

挨拶係の皆さんは、このあと、職員室でも

元気な声で挨拶をしていました♪

廊下では、お正月バージョンの飾りで

遊ぶ子ども達もいます。2月の飾りも楽しみですね。
画像1
画像2

フォトフレーム更新

年内にICT支援員さんに1月用の

フォトフレームを作っていただいて

ました。

3学期初日からお正月の音楽(琴の音)を

バックグラウンドミュージックに

12月の自分たちの活動の様子が流れて

います。

来客の方々だけでなく、各校長先生も

自分の学校でもしてみようかなと好評です♪
画像1

授業の様子1

3年生が折り紙を使って

正三角形や二等辺三角形を作っています。

さぁうまくできたでしょうか(^^)
画像1
画像2
画像3

身体計測

画像1
画像2
3学期の身体計測がありました。
今日の学習は、ウイルスに負けないからだを作るために、どのようなことができるのか、でした。
風邪が流行る冬だからこそ、普段の生活の中で、ウイルスに負けない工夫をしてほしいと思います。

道徳 自分の長所って?

画像1
3学期1回目の道徳では、「つくればいいでしょ」という物語から、自分の長所について考えました。
自分の長所がないという主人公が、長所を「つくればいい」と言われます。
では、長所をつくるって?つくれるの?
子どもたちは、自分の長所について、友だちと話していました。
自分の長所に気付くため、たくさんの人と話したり、自分の長所について聞いてみたりしてもいいかもしれませんね。

1月 掃除場所交換 4−2

画像1
今週から、掃除場所交換を5年2組と行っています。
普段と異なる場所、使わない教室でも、使う人のためにきれいにするため、頑張っています。
これから1月終わりまで、掃除をがんばります!!

2年 図書館へ行こう

画像1
画像2
図書館へ行ってきました。

学校司書の先生に、
なくした赤い手袋がたくさん集まってくる話をしてもらいました。

子どもたちも声を上げて笑っていて、
面白いお話でした。

自分が借りたい本を借りた後は、読んでみたい本を読んで過ごしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp