京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up23
昨日:21
総数:295374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

教職員離任の御案内

平素は本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。このたび、教職員に人事異動がありましたので、お知らせいたしますとともに、教職員離任式を下記の通り行いますので、ご案内申し上げます。
 
日時:令和7年3月28日(金)8時45分〜9時35分ごろ
    1〜4年生の児童は、離任式終了後下校します。
    5年生は入学式の準備後11時30分頃の下校となります。

持ち物:体育館シューズ   

【離任する教職員】
皆川 真有美
舛田 杏子
中川 由紀子
山本 喜美
濱本 明美
岩本 姫依
正垣 力
谷野 亜希
中村 恵子

※転出先は、4月1日の新聞報道等でご確認ください。
※離任式に出席しない教職員もいます。

3年生 学級じまい〜みんなにありがとう〜

画像1画像2画像3
今日で、南大内小学校からほかの学校へ転校するお友達と、お別れの会をしました。
お友達がきめた「キャラクターばくだんゲーム」と「3ヒントクイズ」をしました。どのゲームも3年1組で楽しんだ学級活動のゲームでした。とても盛り上がって楽しい時間を過ごしました。お友達にメッセージカードをわたし、最後記念撮影をしました。
クラス替えはありませんが、また新しい気持ちで4年生を出発してくれることでしょう。いつまでも、先生たちはみんなの応援団です。

一年間、ありがとうございました。

3年生 総合的な学習の時間のまとめ

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間の後半の学習「京野菜たんけんたい」で学習したことをまとめました。タブレット端末でまとめたり、ポスターに表したり、自分の選んだ方法で発表をしました。

話を聞く力、それをまとめて、発表する力もずいぶんつきましたね。

3年生 6年生を送る会の様子

画像1
6年生を送る会、3年生の発表の様子です。
3年生は、自分たちで決めた劇を自分たちが考えた言葉で発表しました。

6年生にお世話になった場面を思い出して台詞を考えました。
今日の修了式では、6年生がいなくて、寂しい感じがしました。
でも、この送る会や日々のやりとりで、6年生への感謝の気持ちが伝えられました。

3年生 外国語活動〜英語の劇をしました2〜

画像1画像2
1年生グループの様子です。

上手にかんたんな英語をつかって劇ができました。
1年生もとても楽しんでくれました。

3年生になったら、こんな力がつくんですね。

3年生 外国語活動〜英語の劇をしました1〜

画像1画像2
学級閉鎖で、延期になりましたが、自分の英語の台詞をしっかり覚えていた子どもたち。すばらしいです。
十二支の始まりの劇を1・2年生にみんなに発表しました。

2年生に発表したグループの様子です。

3年生 学級じまい〜教室にありがとう〜

画像1画像2
今日は、修了式でした。修了式や通知票わたしが終わった後、教室を大掃除しました。自分が使った机やいすを雑巾でぴかぴかにしました。そして、4年生の教室へ引っ越しさせました。教室にありがとうと感謝の気持ちをもって、掃除をしました。

1年生〜さようならの後に・・・〜

「1年生最後のさようならをしましょう!」と帰りの挨拶をしました。「さようなら!」と言っていつものジャンケン。すると、「先生!教室の後ろに行ってください」と子どもたちに言われました。「どうして?」と思っている間に、みんながあっという間に一列に・・・。そして「1年間ありがとうございました!」という言葉を言ってくれました。知らない間に打ち合わせをしてくれていたようです。驚きました!とてもとても嬉しかったです!残念ながら2人のお友達が体調不良でお休みでしたが、来年度のみんなの姿を想像するととても楽しみです!1年間ありがとうございました!
画像1

1年 最後に教室をきれいに・・・

画像1
画像2
画像3
 1年間使ってきた教室。もう次の1年生に明け渡す日が近づいてきました。掃除をしよう!ということで、大掃除はありませんでしたが、お楽しみの後に、みんなで教室をきれいにしました。「ここもきれいにしようかな」「うわ〜!こんなにきれいになった!」などと言いながら、短時間でお掃除をしました。自分たちで考えて行動できた1年生。とても頼もしかったです!

1年 〜修了式がありました〜

 あっという間に修了式の日を迎えました。いつもの体育館には、お世話になった6年生はもういません。5年生のお兄さんが代表して通知票をもらってくれました。1年生もいよいよ2年生になるのだなぁと改めて感じました。
 校長先生のお話もしっかり聞き、春休みのくらしについてのお話も聞きました。4月10日にまた元気に登校してほしいと思います。
 最後に表彰もありました。1年生は二人のお友達が表彰されました。来年度も楽しみですね。 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp