![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:37 総数:894879 |
6月28日(金)今日の給食![]() ★ごはん ★牛乳 ★おからそぼろどんぶりの具 ★里いもの土佐煮 ★キャベツのすまし汁 里いもの土佐煮は里いもとこんにゃくを削り節で取っただし、三温糖・みりん・醤油で作った煮汁で煮て最後に花かつおを加えたおかずです。 土佐煮は高知県土佐市の名物の鰹節を削った物を醤油で煮込んだ料理のことを「土佐煮」と名付けことが由来と言われています。 給食では最後に花かつおを加えることでかつおだしの風味を加えています。 ほくほくとした里いもやプリプリとしたこんにゃくにだしのうま味が絡んでいてとてもおいしく食べることができました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 6月27日 総合的な学習の時間4年
4年生の総合的な学習の時間に、北区社会福祉協議会・大宮社会福祉協議会の方にお世話になり、車いす体験をしました。前日には、車いすで生活されている方にリモートで話を聞き、今日は実際に車いす体験をしました。
少しの段差も難しいことや狭い道が通りにくいこと、さらに扉の開け閉め、自動販売機を使うことなど実際に車いすに乗ってみることで分かることがありました。 大宮社会福祉協議会の方から、大宮学区が安心・安全なまちになるようにしたいと話がありました。今日の学習をこれからの生活に活かしましょう。 ![]() ![]() ![]() 児童会あいさつ運動
今週、児童会の6年生が校門であいさつ運動をしました。
校長先生や見守り隊の方の時とは違う笑顔で挨拶を返している人もたくさんいました。 気持ちのいい挨拶で1日がスタートできることっていいですね。 ![]() ![]() 6月27日(木)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★豚肉ととうふのくず煮 ★小松菜と切干大根の煮びたし 豚肉ととうふのくず煮は削り節で取っただしと干ししいたけの戻し汁で豚肉・野菜・とうふを煮た後味つけをして最後にしょうがのしぼり汁と水で溶いたかたくり粉でとろみをつけて仕上げています。 だしのうま味やしょうがの良い香りを味わえる献立でした。 暑くなり食欲が減る時期にはしょうがや唐辛子などの香辛料を活かした料理を食べると食欲がアップし、夏バテを防ぐことができます。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 6月26日(水)今日の給食![]() ★黒糖コッペパン ★牛乳 ★ソーセージと野菜のいためナムル ★スープ ソーセージと野菜のいためナムルは油で素揚げにしたソーセージとジャガイモをいためた野菜と一緒に合わせて炒め、最後に砂糖・醤油・酢・すりごまで味付けをしたおかずです。 夏においしいきゅうりも使ってさっぱりとした味に仕上げたいためナムルはパンと一緒に食べるととてもおいしく食べることができました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 6月24日(月)今日の給食![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★さばのかわり煮 ★キャベツのごま煮 ★すまし汁 さばのかわり煮はごま油でしょうがを炒めた後、三温糖・あかみそ・料理酒・醤油・酢・一味唐辛子を加えて作った煮汁でじっくりと煮て仕上げています。 一味唐辛子のピリッとした辛さやみその味がごはんによく合いました。 2年2組ではさばの骨のとり方の動画を見た児童たちが食の学習で行ったお箸の【キラキラもち方】で頑張って魚を切り開いたり、骨を摘まんできれいに取って食べる児童の姿が見られました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 6月21日(金)今日の給食![]() ![]() ★胚芽米ごはん ★牛乳 ★豚肉と小松菜の梅いため ★金時豆の甘煮 ★もずくのみそ汁 今日は6月の和献立の日でした。 梅干しを使った豚肉と小松菜の梅いためはしょうがで豚肉をいためた後、野菜をいためて最後に料理酒・みりん・醤油と梅干しで作ったたれで 味をつけて仕上げています。 さっぱりとした味付けでごはんと一緒に食べるととてもおいしく食べることができました。 和献立を紹介するムービーでは梅干しがどのようにして作られるかを紹介しています。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 6月20日(木)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★さわらのたつたあげ ★野菜のささみごまだれがけ 野菜のささみごまだれがけは今月の新献立です。 きゅうり・切干大根・もやしをごま油でいためて醤油で味付けをしたものにささみ・みそ・さとう・みりん・醤油・酢・料理酒で作ったみそだれを教室でかけて食べます。 野菜のシャキシャキとした食感や少し酸味のあるごまみそを味わうことができ、児童にも好評でした! 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 6月19日(水)今日の給食![]() ★ミルクコッペパン ★牛乳 ★ポークビーンズ ★ほうれん草のソテー ポークビーンズは大豆と肉、野菜をトマトと一緒に煮こむときにケチャップやウスターソースを加えて煮ています。 調味料と一緒にじっくりと煮込むことで肉のうま味や野菜の甘みが引き出されて料理がとてもおいしくなっています。 うま味たっぷりで少し甘みのあるトマトが柔らかく煮込まれた肉や野菜、大豆によく絡んでとてもおいしく食べることができました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 6月17日(月)今日の給食![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★チキンカレー ★ツナとひじきのソテー 今日は児童たちに人気のあるチキンカレーが登場しました。 給食のカレーは肉を炒める前にまず、全体の三分の一の玉ねぎをきつね色になるまで炒めています。 玉ねぎをきつね色に炒めることで、カレーに甘みやコクが加わります。 ツナとひじきのソテーはひじき・にんじん・ゆでた小松菜・ツナを炒めて味付けした献立です。 児童が好きなツナのうま味がひじきや野菜に絡んでとてもおいしく食べることができました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 |
|