京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up55
昨日:37
総数:894879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

11月29日(金)今日の給食

画像1
今日の給食

★ごはん
★牛乳
★ポークカレー
★野菜のソテー

ポークカレーは肉や野菜を煮る時にチーズやフルーツチャツネを入れたり仕上げにヨーグルトを加えることでコクを出し、まろやかな味に仕上がるようにしています。

野菜のソテーは蒸した野菜を炒めて塩・こしょう・しょうゆで味付けをしています。
シンプルな味付けですが、野菜の甘みも感じられておいしく食べることができます。
色とりどりの野菜の食感も味わうことができました。

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...


学習発表会

12月に学習発表会があります。大宮小学校では各学年ごとに発表する日が違います。すでに練習を取り組頑張っている学年,これから準備する学年があります。

12月 2日(月)午前 6年・そらいろ
    3日(火)午前 3年
         午後 4年
   13日(金)午前 1年
         午後 2年
   23日(月)午後 5年

詳しい時間・場所は各学年・学級のお便りでご確認ください。

11月28日(木)今日の給食

画像1
画像2
今日の給食

★麦ごはん
★鶏肉とれんこんの照り煮
★だいこん葉とじゃこのいためもの
★かぶらのみそ汁

今日は12月の和献立の日でした。
今月の和献立では冬においしくなるれんこんや九条ねぎ、かぶらを使った献立が登場しています。

鶏肉とれんこんの照り煮は新しく登場した献立です。
鶏肉とれんこん、にんじんを炒めてから切こんぶを加え、三温糖・みりん・醤油・料理酒で味付けをして煮含め、最後に水で溶いた片栗粉を加えてとろみをつけています。
切りこんぶのうま味や甘辛い味付けがごはんによく合いました。

今日もごちそうさまでした!

今日の鶏肉とれんこんの照り煮のレシピ
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...


11月26日家庭教育学級

PTAの家庭教育学級が行われました。テーマは『情報モラル』でした。情報モラル市民インストラクターの方に来ていただき、「どうつき合う?子ども・スマホ・私たち」の話をしていただきました。
長時間利用の問題点と改善法、SNSなどのトラブルの実例と対処法などを聞く中で、保護者として気をつける点は何か、家庭でできることは何かを考えることができました。
家族でしっかりと話し合う、子どもの居場所や実体験の楽しさを感じさせることが大切だと思いました。

画像1画像2

11月25日(月)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★なまぶしとあつあげの煮つけ
★かきたま汁

なまぶしとあつあげの煮つけはなまぶしを砂糖・みりん・料理酒・しょうゆ・水で作った煮汁でなまぶしを煮た後、あつあげや野菜を煮含めて仕上げています。
あつあげや野菜になまぶしのうま味がしみこんでいてごはんと一緒に食べるととてもおいしく食べることができました。


今日もごちそうさまでした!

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

11月22日(金)今日の給食

画像1
画像2
今日の給食

★ごはん
★牛乳
★ヒレカツ
★野菜のソテー
★みそ汁

ヒレカツは豚ひれ肉に一枚ずつ小麦粉やパン粉をつけて油で揚げています。
そこに手作りのソースを教室でかけていただきました。
手作りのヒレカツと手作りのソースの相性がとてもよく、おいしく食べられる献立です。

今日の給食は給食感謝の行事献立でした。
給食が届くまでには給食を作ってくださる調理員さんだけでなく、食べ物を作る人や食べ物を学校まで届けてくれる人、給食当番などたくさんの人が関わっています。
食事のあいさつや食べ方で感謝の気持ちを伝えていけたらよいなと思います。

今日もごちそうさまでした!

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

2年 道徳「タヒチからの 友だち」

「タヒチからの友だち」というお話をもとに学習しました。このお話を通して,他国の人と仲よくなることの難しさやすばらしさについて理解を深めることができたのではないかと思います。また,他国のことを知り,他国の人々や文化に親しもうという思いももつこともできたのではないでしょうか。言葉だけでなく,身近な事物やスポーツ,物語,行事,などから他国の文化に気付き,親しみをもてるといいですね。
画像1画像2

11月20日(水)今日の給食

画像1
今日の給食

★味つけコッペパン
★牛乳
★だいこんのクリームシチュー
★ほうれん草のソテー

だいこんのクリームシチューは寒い時期においしくなるだいこんを使ったクリームシチューです。
鶏肉や野菜をルーと一緒にじっくりと煮こんだクリームシチューはコクがあり、パンと一緒に食べるととてもおいしく食べることができました。
給食のクリームシチューはルーを入れて煮込む前にチーズも加えて煮ているので、うま味やコクも増しています。


今日もごちそうさまでした!

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

11月18日(月)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★肉じゃが(カレー味)
★ほうれん草とじゃこのいためもの

ほうれん草とじゃこのいためものはほうれん草としらす干しを炒めて味を付け、ごまを加えたおかずです。
ほうれん草には血液を作る鉄分やおなかの掃除をする食物繊維が多く含まれています。
またしらす干しには骨や歯を強くするカルシウムが多く含まれいます。
ほうれん草にしらす干しのうま味が絡んでいておいしく食べることができます。
今月配布の給食だよりに作り方を載せているのでぜひお家でも作ってみてください。

今日もごちそうさまでした!

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

1年 道徳「がっこうへ いく とき」

 「がっこうへいくとき」というお話をもとに学習しました。このお話では、主人公の「ぼく」とソニアさんがお互いの国(日本とブラジル)の言葉で挨拶を交わしたことで、言葉や文化は違うけれど、親しくなりたいというお互いの気持ちが通じ合います。そして、この出来事から挨拶で外国の人々と親しくなることの喜びに気付くことができるものです。最後に「せかいのおはよう」というテーマで、様々な国の言葉で「おはよう」を学びました。国際親善は、お互いのことをよく知り、相手を尊重することから始まります。これからも他国の人々と親しくしようという思いをもてるといいですね。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校からのお知らせ

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp