![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:37 総数:894879 |
2月6日(木)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★あつあげの卵とじ ★ほうれん草とじゃこのいためもの あつあげの卵とじはあつあげだけを先にだしや砂糖・しょうゆで作った煮汁で煮てから野菜と一緒に煮て最後に卵でとじてしあげています。 あつあげに先に下味を付けておくことであつあげにもしっかりとだしのうま味がしみこんでいます。 だしのうま味がたっぷりとしみこんだあつあげやふわふわとした卵を味わうことができました! 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 2月5日(水)今日の給食![]() ![]() ★全粒粉パン ★牛乳 ★ビーフシチュー ★ひじきのソテー ビーフシチューは学校で作ったルーを使って肉や野菜をじっくりと煮こんで仕上げています。 小学校で作るルーはホワイトルー、ブラウンルー、カレールーの三種類があり、それぞれ料理によってルーのいため具合を変えています。 今日は小麦粉を茶色くなるまでいためて香ばしく仕上がったブラウンルーを使ってビーフシチューを作りました。 じっくりと煮こんだビーフシチューはパンと一緒に食べるととてもおいしく、児童にも好評でした。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 1月31日(金)今日の給食![]() ★ごはん ★牛乳 ★菜飯(具) ★平天とこんにゃくの煮つけ ★とうふの吉野汁 菜飯の具は大根葉とわかめを炒めて塩としょうゆで味付けをした後入りごまを加えて仕上げています。 教室でごはんに混ぜて食べました。 ごまの香りや大根葉のシャキシャキとした食感を味わうことができました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 1月31日(木)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★いわしのしょうが煮 ★関東煮 ★いり豆 今日は節分の献立が登場しました。 節分の日には焼いたいわしを食べたり炒った豆をまいたりして鬼を追いはらう習わしがあります。 給食ではいわしをじっくりと煮たしょうが煮やいり豆を食べました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 1月29日(月)今日の給食![]() ★黒糖コッペパン ★牛乳 ★チリコンカーン ★ほうれん草のソテー チリコンカーンはアメリカで生まれたメキシコ風の料理です。スペイン語でチリコンカルネといいチリはとうがらし、カルネは牛肉という意味です。 小学校の給食ではスパイシーな風味を出すためにカレー粉を使っています。 チリコンカーンはじっくりと煮こまれた柔らかい大豆や,ピリッとしたスパイシーな味を楽しめました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 1月27日(月)今日の給食![]() ![]() ★麦ごはん ★煮しめ ★ごまめ ★京風みそ汁 今日は1月の和献立の日でした。 今月の和献立ではお正月に食べる煮しめ・ごまめが登場しています。 煮しめは甘辛い味が食材にしみこんでいておいしく食べることができました。 ごまめはスチームコンベクションオーブンでカリッと焼いた後たれに絡める前にざるに魚を入れてふるうことで苦みが取ることができ、香ばしくておいしいごまめが完成しました。 また、京都の白みそを使ったお雑煮をイメージした京風みそ汁にはせりと京野菜の金時にんじんが使われています。 せりのさわやかな香りや金時にんじんの甘みを感じることができました。 今日もごちそうさまでした! 今日の煮しめのレシピ 【https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc...】 今日のごまめのレシピ 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...】 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 1月22日(木)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★高野どうふのそぼろ煮 ★ほうれん草とじゃこのいためもの ほうれん草とじゃこのいためものはしらす干し炒めてからゆでたほうれん草を加えて炒めてしょうゆとみりんで味付けをし、最後にいりごまを加えて仕上げています。 ごまの風味がよく、ほうれん草にしらす干しのうま味が絡んでおいしく食べられる献立でした。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 1月21日(火)今日の給食![]() ★ごはん ★牛乳 ★すき焼き風煮 ★たたきごぼう たたきごぼうはお正月料理の一つで細く長く地面の中に根っこをはるごぼうを使うことから【細く長く幸せにくらせますよう】という願いがこめられています。 またごぼうをゆでた後すりこぎというぼうを使ってたたいて甘酢やごまで味をつけた料理で、ぼうでごぼうをたたくのでたたきごぼうと呼ばれます。 たたきごぼうは甘酸っぱくてさっぱりとした味付けやごまの風味がよく、ごはんにもよく合いました。 今日もごちそうさまでした! すき焼き風にのレシピ 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...】 たたきごぼう 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...】 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 1月20日(月)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★五目どうふ ★ほうれん草ともやしのいためナムル ★じゃこ ほうれん草ともやしのいためナムルはゆでたほうれん草ともやしを炒めてから砂糖・しょうゆ・酢で味付けをしています。 野菜はゆでたり火を通したりするとかさが減るので量が多くても食べやすくなります。 ほうれん草ともやしのいためナムルは甘酸っぱい味がごはんによく合いました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 1月17日(金)今日の給食![]() ![]() ★カレーピラフ ★牛乳 ★トマトスープ ★みかん 今日の給食は防災とボランティアの行事献立でした。 カレーピラフやトマトスープは災害用に学校で保管していた米や乾燥野菜、缶詰などを使って作っています。 釜で炊いたカレーピラフはツナのうま味やカレーの味がしっかりとついていてとてもおいしく食べることができました。 また今日は冬が旬のみかんも登場しています。 みかんには風邪の予防をするビタミンCが多く含まれています。 児童たちは自分で上手にみかんの皮をむいて食べていました! 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 |
|