![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:391 総数:2159720 |
普通科ベトナム修学旅行報告21
A団、日本時間午前7:00ごろ定刻通りに関西国際空港に着陸しました!
入国審査を終え、バスに乗り込んでいます。 クラスごとに、10:00ごろから順次京都駅に到着する予定です。 出発したときよりもずいぶん気温が高い日本ですが、とても寒く感じるのもベトナムに行ってきた証ですね。 「ただいま」まで、あともう少しです。 ![]() ![]() アカデミア科マレーシア修学旅行報告最終
アカデミア科、定刻よりやや遅れて6時頃関空に着陸、全員無事に入国審査を通過し、9:40過ぎに京都駅八条口で解散いたしました。
生徒たちは心地よい疲労感に包まれ、穏やかな様子で帰路につきました。保護者の皆様におかれましては、お子様のみやげ話をお楽しみにお待ちいただければと思います。本日まで多くの閲覧ありがとうございました。 ![]() ![]() アカデミア科マレーシア修学旅行報告17
アカデミア科全生徒、健康に問題なく、これからマレーシア航空MH52便に搭乗し、日本に向かいます。
出国ゲートの手前では、滞在中毎日お世話になった現地ガイドのお二人、7組はクリスさん、8組はピーターさんとの別れを惜しみました。 関空着は12日(水)早朝5:40の予定です。 ![]() ![]() ![]() 令和6年度道徳教育講演会
3月10日(月)
2年生を対象に、本質観取でご高名な熊本大学の苫野一徳先生をお迎えして、道徳教育講演会を開催しました。 本校の生徒だけでなく、京都府の高校の先生も参加しての講演会となり、本来10人前後、多くても30人程度で行う哲学対話による本質観取を、300人を超える参加者で行うという、苫野先生ご自身も「おそらく世界で初の試みではないでしょうか?」とおっしゃるほど大規模な会となりました。 本質観取のテーマには、苫野先生が民主主義社会の土台となる根本原理とされる「自由の相互承認」と本校の校訓である「自由と規律」から「自由」を設定したところ、それこそ自由な発想の様々な定義があふれかえりました。 残念ながら限られた時間の中で300人超の意見を集約したたった一つの本質を定義するまでには至りませんでしたが、写真からもお分かりいただけるように、みな場所を気にも留めない白熱した討論が行われ、先生がルソーに言及されるような自由についての意見が出てくる場面もあり、終わってみれば皆がやり切ったすがすがしい笑顔だったのがとても印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 普通科ベトナム修学旅行報告20
A団生徒はこの後、帰国の途につきます。
レ・ホン・フォン高校の生徒たちに別れを告げ、自由行動班で散策を続けました。 短い時間ながらも、素敵な出会いになりました。 散策が終わると、A団とB団もここでお別れ。 惜しみながらそれぞれの夕食会場へ向かいます。 A団は夕食後、空港へ向かいます。 京都で笑顔で再会するのが楽しみです! ![]() ![]() 普通科ベトナム修学旅行報告19
B団はディナークルーズに到着しました。
サイゴン川の船着場に到着しました。これからクルーズ船にのり,川の上で夜ご飯です! 魚の形をした船や飾りの豪華な船などもあり,生徒らのワクワクも上がっています! 中では食事と一緒に踊りや曲が楽しめるそうです。集合写真を撮って,ご飯に出発です! 行ってきますー! ![]() ![]() ![]() アカデミア科マレーシア修学旅行報告16
B&Sの最中に、現地大学生から現地エージェントに届いた写真をご紹介します。ツインタワー、バトゥ洞窟、ピンクモスクなどグループごとにめいめいクアラルンプールを満喫し、全員無事にホテルに戻りました。これから空港に向かい、帰国の途につきます。
![]() ![]() ![]() 普通科ベトナム修学旅行報告18
B&Sがスタートし、本校生徒もグループに分かれてレ・ホン・フォン高校の生徒と市内をめぐっています。
ベトナム戦争終結の舞台となった統一会堂で生徒たちに遭遇しました! ![]() ![]() ![]() 普通科ベトナム修学旅行報告17
本日はA団、B団一緒に学校訪問をし、B&S(Brothers & Sistersの略。海外で現地学生と一緒に街歩きなどを行う体験活動)、自由行動を行います。
午前中はレ・ホン・フォン高校へお邪魔し,現地の学生と交流をしました! 現地学生の日本語でのスピーチに驚いたり,阿部先生の英語スピーチに感動したりしました。本校の生徒代表で挨拶をしてくれた1-5安藤さんは流ちょうな英語でしっかり気持ちを伝えることができました。その後,羽付とサッカーを合わせたような現地の遊びや日本の折り紙などで楽しく盛り上がっていました。 これから現地の学生らとグループを組み,B&Sに向かいます。 ![]() ![]() ![]() 普通科ベトナム修学旅行報告16
昨夜から今朝にかけて、A団、B団は行動をともにしています。
クチトンネルからホテルに戻ったあとは、グエン・ドクさんのお話を聞きました。 ドクさんはベトナム戦争時に撒かれた枯葉剤の影響で、双子の兄ベトさんと結合した状態で誕生し、分離手術を経て現在もさまざまの公益活動で活躍されています。 午前中に戦争証跡博物館で見て、聞いて、感じた、ベトナム戦争の凄惨さ。 当時の戦闘だけでなく、枯葉剤の影響がいかにその後のベトナムの人々を蝕んだのかを、肉声で語られる内容から改めて思い知ることができました。 「このようなことを未来では起こさないために、私たちになにができるのか」 最後にお礼の言葉を述べた1-5高元さんの言葉を、ひとりひとりが考え続けることが大事だと思います。 講演のあとはA団B団そろって夕食をとりました。 全員がそろっての夕食に、みんな笑顔を見せていました。 翌朝の今日、A団の生徒はホテルでの最後の朝食でした。 荷物をまとめ、レ・ホン・フォン高校との交流に出発です! ![]() ![]() ![]() |
|