京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up67
昨日:65
総数:871732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

環境美化委員会より

画像1
今年度集めた空き缶で、たくさんのマジックを購入することができました。空き缶を集め、つぶし、まとめた環境美化委員の子どもたちは、大変よくがんばりました。ペンは、来年度、みんなが使えるそうです。給食の時間に、全学級に委員の子たちがお知らせに来てくれました。

雨の日の図書館

画像1
画像2
画像3
雨の日の図書館は大人気です。年度末なので、本の貸し出しはできませんが、休み時間、本を楽しむ子どもたちでにぎわっていました。一時、カウンターがすごく混んだのですが、図書委員の子たちが、とても上手に子どもたちを整列させ、スムーズにカウンターに送っていました。

3年生 国語「モチモチの木」

画像1
豆太はどんな子といえるかな。自分は豆太のことをどう思うのかな。

3年生 国語「モチモチの木」

画像1
画像2
画像3
「国語楽しい」と言って授業が終わることがとても素敵です。明日も続けて読みます。自分の考えを深めて、さらにノートにメモをします。明日も国語を楽しみましょう。

3年生 国語「モチモチの木」

画像1
画像2
画像3
4年生の良いお手本となるノートがあったから、3年生も、そのノートをめざしているようです。3年生なのに、こんなに自分なりに授業でまとめられるなんて、すごいなあと思います。今年一年で本当に成長しました。

3年生 国語「モチモチの木」

画像1
画像2
画像3
ノートへの書き込みや、白紙のページにまとめる様子が見られます。子どもたちは4年生、5年生に負けまいと、がんばっているようです。

3年生 国語「モチモチの木」

画像1
画像2
画像3
毎時間、書きこみが増えていきます。毎時間新しいことに気付いたり発見したりできているようです。すばらしいです。

3年生 国語「モチモチの木」

画像1
画像2
画像3
教室では、ひたすらじっくり読み、書きこむ子、二人組でじっくり話し合う子など、様々ですが、時間いっぱいしっかり考えています。

3年生 国語「モチモチの木」

画像1
画像2
画像3
主人公について詳しく読み、考えたことを伝え合う学習をしています。個別最適な学びと協働的な学びを試みています。一人一人、自分の「問い」をもち、との問いの答えをみつけようと、ヒントとなる言葉や文に着目し、ワークシートに書きこんだり、自分なりにまとめたりしています。必要な時に友だちと交流し、自分の考えを広げたり、明らかにしたりしています。

体育施設一斉清掃

画像1
画像2
普段手の届かいないところも、きれいにしていただきました。6年生と5年生は、きれいになった体育館で、卒業式の練習を頑張っています。地域の皆様、PTAの皆様、子どもたち、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp