![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:107 総数:313670 |
6年生を送る会
本日は、6年生を送る会でした。
初めに、6年生は一人ひとり呼名を受けて入場しました。 とび箱の上でポーズ! 恥ずかしながらも、頑張ってポーズをとったり、手を振ったりしていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
本日は、6年生を送る会でした。
初めに、6年生は一人ひとり呼名を受けて入場しました。 とび箱の上でポーズ! 恥ずかしながらも、頑張ってポーズをとったり、手を振ったりしていました。 ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室 保健
昨日、南警察署のスクールサポーター方に来校いただき、
薬物乱用防止教室を実施しました。 違法薬物の危険性や、オーバードーズについて学びました。 「違法薬物には絶対に関わらない。」という強い思いをもって、過ごしていってほしいと思います。 ![]() ![]() 1年 6年生をおくるかい
音楽の時間に練習してきた「こいぬのマーチ」をみんなで合奏しました。6年生に「ありがとうございました」の気持ちが届いているといいなと思いました。
![]() ![]() 3月12日(水)の給食![]() (赤)牛乳 (1)大豆と鶏肉のトマト煮 (2)小松菜のソテー 「大豆と鶏肉のトマト煮」はよく煮込んで調理したことにより、大豆はふっくらとした食感となり、また鶏肉はやわらかく食べやすい仕上がりでした。 和食にも海外の料理にも、煮込み料理には様々な種類があり、給食にもたくさん登場しました。 人気のカレーやシチューなどもまた煮込み料理ですので、思い出に残る給食としてそれらを挙げる子も多いのではないでしょうか? 4年 シェイクアウト訓練
全校でシェイクアウト訓練を行いました。
放送で訓練が始まると低い姿勢をとり、頭を守り、動かないという3つの安全行動をとりました。 真剣に訓練に参加することができました。 ![]() ![]() 4年 学級活動
3月の安全学習をしました。
今月のテーマは「人と車」で、危ないと思った経験を話し合ったり、これからどんなことを気を付けたいかを考えたりしました。 「路側帯を歩く」「横断歩道を渡るときは安全を確認する」「ルールを守る」と自分の考えを伝え合っていました。 ![]() 4年 外国語活動 This is my day
1日の生活を表した出来事の中から、自分のお気に入りの場面を伝え合いました。
これまでに習った英語を使って、質問したり答えたりしました。 英語を使った表現に慣れてきて、楽しんで活動できました。 ![]() ![]() ![]() 4年 6年生を送る会に向けて
明日の6年生を送る会に向けてリハーサルをしました。
感謝の気持ちを言葉で伝えたり、「茶色のこびん」をリコーダーで演奏したりします。 すてきな送る会にしたいという強い気持ちが感じられました。 ![]() ![]() 2年 図画工作「ともだち見つけた!」![]() ![]() 顔に見えるところを探しに行きました。 みつけた顔を写真に撮って、 みんなでクイズをしました。 学校にはいろいろなところに顔に見えるところがあって、 人によって見え方が違うことが分かり、とても盛り上がりました。 |
|