京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up20
昨日:74
総数:394499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆1年間の思い出

 毎月書きためてきた思い出を、1冊の本にまとめました。
 それぞれ表紙を描いて、すてきな作品が完成しました。
画像1
画像2

プログラミング

画像1
画像2
画像3
 算数科の時間に、プログラミングの学習をしました。
ロケットの向きを考えて、方向や何マス進むかをプログラムして、ロケットを動かしていました。

楽しかったよ、2年生

画像1
画像2
画像3
 国語科の時間に、2年生で一番心に残っていることを発表しました。

「水あそびの学習で、速く泳げるようになったことが心に残っています。」
「体育科参観のダンスを元気いっぱい踊れたことが、いちばん嬉しかったです。」
「一学期のお楽しみ会が心に残っています。」
と、心に残っていることをみんなに発表していました。

体育の学習2

画像1
画像2
 縄跳びが終わった後、1組と2組でドッジボールをしました。
 勝っても負けても、とても楽しそうでした。

体育の学習1

画像1
画像2
 体育科の学習で、縄跳びをしました。
 最初はできなかった跳び方も、できるようになってきました。
 「これで合っているかな?」
 「跳んだ回数を、数えておいてね」
 と、友達と楽しく跳んでいました。

合奏をしよう2

画像1
画像2
画像3
 練習が終わった後、合奏しているところを、ビデオに撮りました。
 少し緊張していましたが、すてきな演奏になりました。

合奏をしよう

画像1
画像2
 音楽科の学習で「アイアイ」の曲を合奏しました。
 木琴、鉄琴、鍵盤ハーモニカ、打楽器に分かれて練習しました。
 お互いに教え合いながら、練習していました。

1年☆こいぬのマーチ

 「こいぬのマーチ」を鍵盤ハーモニカやタンブリン、すずなどの楽器で演奏しました。
 時間が足りず、まだまだやりたい様子でした。
画像1
画像2

1年☆ちょうちょをしょうかいしよう

 英語の時間に作ったちょうちょをみんなで紹介しました。
 色や顔をつけて、みんなよりかわいいちょうちょになっていました。
 使った色を英語で友達に伝えていました。
画像1
画像2

理科のまとめ学習(5年)

画像1
画像2
 これまでに学習した内容で、自分が興味を持ったことをグループに分かれて調べ、発表しました。
自分たちで工夫して実験したり、発表したり、これまでに学習したことがとても生かされていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp