京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up6
昨日:86
総数:702043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

6年生を送る会3

画像1
画像2
画像3
最後に6年生からミシンで作った雑巾をプレゼントしました。
各学年が作ってくれたすてきな掲示を、じっくり子どもたちは見ていました。あたたかい雰囲気ですてきな会を開いて頂き、本当にありがとうございました。
卒業まであと8日。大事に過ごしていきたいと思います。

6年生を送る会2

画像1
画像2
画像3
6年生は思いを込めて、下学年に言葉と歌を送りました。6年生の歌声に涙する子もいたとききました。堂々とした姿が本当に頼もしく、かっこよかったです。

【5年生】調理実習

画像1画像2
家庭科の学習で調理実習をしました。
畑で育てた大根とネギでお味噌汁を
それからお米を炊きました。
また、総合「よりよい食生活」の学習では、
食品ロスについての学習をしてきたので、
大根葉の炒め物も作りました。

うまくできたようで、おいしくいただきました。

6年生を送る会1

画像1
画像2
画像3
「6年生を送る会」が終わりました。それぞれの学年から心温まるパフォーマンスを見せていただきました。全校で歌った「ビリーブ」とても感動しました。5年生にもしっかりとバトンを渡すことができました。

3月6日(木)

麦ごはん、わかさぎのこはくあげ、春野菜のおかか煮、みつばのみそ汁
画像1画像2

国語科「海の命」

画像1
画像2
画像3
主人公の考え方や生き方について考えました。他の登場人物との関わりに着目し、交流することで深めていました。

6年生を送る会 リハーサル

画像1
画像2
いよいよ明日は6年生を送る会が行われます。全体で在校生に思いを届ける最後の場となります。一人ひとりがしっかりと思いを込めて、それぞれの思いを届けてほしいと思います。

6年生 国語の学習「海の命」

画像1
画像2
画像3
「海の命」の学習では、太一に影響をあたえたことについて話し合いました。

【5年生】 家庭科 食べて元気!ご飯とみそ汁 4

画像1画像2
 収穫した大根の葉をごま油で炒めました。

 捨ててしまうことが多い部分ですが、調理をして食べることで食品ロスを減らすことができました。

【5年生】 家庭科 食べて元気!ご飯とみそ汁 3

画像1画像2
 みそ汁の具は、大根とねぎです。

 自分たちで育てたものなので、愛着があるようでした。

 畑から収穫して、しっかりと洗って調理しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp