京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up5
昨日:71
総数:420161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

待ちに待った理科の学習

画像1
今日から待ちに待った理科の学習がスタートしました。生きもののことや磁石のこと、電気のことなどいろんな学習ができると知って子どもたちもワクワクしていました。これからの学習が楽しみですね。

礼儀の大切さ

画像1
挨拶をしてくれているのに返さなかったら…「ありがとう」を伝えなかったら…礼儀はとても大切です。でも自分の気持ちばかりを優先してしまったとき、礼儀を忘れてしまうことがあります。相手のことを考えて行動することの大切さ、礼儀の大切さを今日の学習で再確認しました。

委員会

画像1
画像2
画像3
委員会がはじまりました。話し合いで発言したり委員長に立候補したりと高学年らしい姿が見られました。養正小学校のために一生懸命がんばってくださいね。

給食

画像1画像2画像3
今日から給食がはじまりました。ひとりひとり当番の仕事をしっかりこなしていましたね。みんなきれいに完食しました。ごちそうさまでした!

図書館の使い方

画像1
画像2
画像3
新しく来られた図書館の先生と一緒に、図書館の使い方を確認しました。
タンポポクイズ、おもしろかったですね。
根っこの長さを おうちの人にも教えてあげてください。
知りたいことがあるときには、図書館の利用ができるといいですね。
高学年の人は、分類番号にも気をつけてみてください。おもしろいですよ。

読み上げ算数

画像1
画像2
画像3
火曜日のベーシックは、読み上げ算数です。
集中して取り組むうちに、気づいたら40問もの問題を解いていましたね。
先生たちも驚きました!

教室をきれいに

画像1
画像2
画像3
掃除も今日からスタートです。
ほうき、ぞうきん、ごみすて。みんなで協力して進めることができました。

休み時間にも…!

画像1
貴重な休み時間を、クラスの畑の草抜きに使ってくれていました。
おかげで どんどん畑がきれいになっていきます。

交流の様子

画像1
画像2
画像3
理科や生活科の学習が始まりました。
1回目の今日は、先生の自己紹介を聞いたり、学習の流れを確かめたりしました。

小数点の場所に気をつけて

画像1
画像2
5年生は、10倍、100倍、1000倍、10分の1、100分の1、1000分の1の数について学習しています。
小数点を、左右にいくつ動かすかに注意して、考えることができています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

お知らせ

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp