京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up26
昨日:51
総数:663886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

さんどいっち1年生〜1年生がんばったね会1〜

画像1
1年生として過ごすのもあと2日!

本当だったら、運動場に出て逃走中を行う予定でしたが・・・
あいにくの天気だったため、室内で1年生がんばったね会を開催しました。

めあては、楽しむこと、仲間の絆をパワーアップすることです!

まずはじめに、さんどいっちパーティーの時にやった
パタパタゲームに挑戦しました!

前回の記録は23秒でした!

さあ、今回は・・・26秒、24秒、24秒、25秒と
なかなか記録が縮まりません。

どうすれば縮まるか考え
「音をよく聞く」「隣の人がやったら自分もすぐにする」など
みんなでアイデアを出し合いました。

すると・・・
記録は、なんと19秒! 大成功で一度パタパタゲームはここで終了です!

次に、拍手の数で集まるゲームやさんどいっちゲーム、爆弾ゲームをして
楽しみました!

爆弾ゲームでは、爆発のタイミングで爆弾を持っていた子どもたちに
さんどいっち1年生での思い出を発表してもらいました。

「遠足でみんなで食べたお弁当が美味しかったです」
「砂リンピックでチグハグダンスを踊って楽しかったです」
「音楽科参観授業で鍵盤ハーモニカを演奏して楽しかったです」
「クリスマス会でピアノを演奏できてうれしかったです」など
この一年間の思い出をたくさん発表してくれました。

そして、色々なゲームを楽しんだ後にもう一度
仲間の絆がパワーアップしたか確かめるべくパタパタゲームをしました!

記録は、4回連続で19秒!
すごい記録なのですが、みんなならもっと速くなれると思って
もう一度だけチャレンジしました!
すると記録は、なんと16秒です!
今までで1番速い記録にみんなで拍手喝采大盛り上がりでした!
写真からも喜び様が伝わってきますね!

楽しむこと、なかまの絆をパワーアップさせること
どちらも大成功の会になりました!



卒業式

画像1
画像2
画像3
今日は、6年生の卒業式でした。

厳粛な雰囲気の中行われ、凛々しい表情の6年生が

砂川小学校を巣立っていきました。

中学校でも大活躍を期待しています。

2年 学年活動

画像1
画像2
学年でパスゲーム大会をしました。

それぞれのチームの絆や勝つための工夫が見られ、熱い戦いとなりました。
勝っても、負けても、同点でも、一生懸命戦ったことをお互いに認め合う姿がありました。

さんどいっち1年生〜キャリアパスポート〜

画像1
1年生での1年間を振り返りました。

1年生でわすれられない、のこしておきたい

出会った人やもの、ことなどの思い出や

1年生でできるようになったことを振り返りました!

中学校3年間までの9間使っていくパスポートなので

成長して振り返った時に、1年生での出来事を

また思い出してくれると嬉しい限りです!


つなぐ 4年生 調べて話そう、生活向上隊

 4年生は、生活向上隊になって、健康な体を作るために必要なことや疑問に思っていることをアンケート調査して発表をします。

 見やすい資料はどんな資料なのかをよく考えて、文字の大きさグラフの種類を考えていました。

 あるグループは、聞き取りやすい話し方を工夫していました。練習の動画を撮って、その動画を見ながら、「もう少し伝えたいところを大きな声で強調すると分かりやすいのではないか?」といろんなアドバイスをお互いにしながらよりよい発表になるように取り組む姿がありました。
画像1画像2画像3

つなぐ 4年生 ビブリオバトル in砂川〜4−2〜

画像1
画像2
画像3
 さあ、いよいよチャンプ本が決まります!

 各グループで選ばれた子が、みんなの前でさらに熱く自分の本を語ります。身振り手振りをつけながら、相手の目を見て話せていましたね。

 チャンプ本は、どの子からも注目され、「その本読みたいなあ」「どこにその本置いてあるの?」と、今回のビブリオバトルを通してさらに読書に親しむ子が増えていくのではないかと思いました。

 子ども達にとって、思い出に残る1時間だったのではないでしょうか。

つなぐ 4年生 ビブリオバトル in砂川〜4−2〜

画像1画像2画像3
 「本を通して人を知る、人を通して本を知る」

 まさに、今回のビブリオバトルで実現できたことではないかと思います。自分の好きな本を、好きなように友達に語る姿とても素敵でした。

図書館 読書生活のまとめ

今年度も、授業や休み時間に図書館をたくさん利用し、100冊読破達成者は220名となりました。

最後の来館時間にはみんなで活動を振り返り、感想を書きました。

「知らないことを知ることができてうれしかった」「今まで読んだことのなかった本に出会えた」「静かで落ち着く場所でした」などそれぞれの思いを書き留め、来年もたくさん図書館に行きたいと決意してくれた子どもたちでした。

画像1画像2

2年 英語活動

画像1
画像2
英語活動で作った絵本を1年生に読み聞かせに行きました!

Yellow cat,Yellow cat,what do you see?I see〜と英語で絵本を読みました。
ページの最後には1年生が作ったRainbow butterfryを登場させたり、
クイズを入れたり、いろいろな工夫をして1年生に楽しんでもらうことができました。

2年 保健

画像1
画像2
『せいけつな体』についての学習をしました。

自分の体についてふりかえったり、
プライベートゾーンについて知ったりし、
自分の体を大切にすることについて考えることができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp