京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up477
昨日:447
総数:267602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

2学期終業式 体育館は寒いですが、大原野の児童は2学期のふりかえりと3学期への希望に燃えていて、ああ、なんて素敵な式だ。

画像1
画像2
画像3
校長先生の「2学期はどうでしたか?」の問いに、全学年たくさんの児童が発表していました。みんないい姿勢です。

みんなの顔が見えるように座席を工夫して、最後の給食をみんなで食べたら、心がとてもハッピーになって、フォロミーしてしまいました。

画像1
最後の給食はとても美味しかったです。

「UNIVERSE」って、「宇宙」って意味なんだね。宇宙全体に僕たちの歌声が広がっていく感じがするよ。シンフォニーだなあ。

画像1
画像2
校長先生に歌を披露しました。

4年生の歌声、好きです。

窓ガラスに飾られたクリスマスの飾りが、シンフォニーですねえ。気持ちまでウキウキしてしまいました。

画像1
画像2
放課後の教室の見回り点検をしていると、4年生の教室の窓に、クリスマスの飾りが!クリスマスムードを一気に高めてくれます。街のどんなきれいなイルミネーションよりも、子ども達の手作りの飾りが、心を温めてくれました。シンフォニーです。

12月19日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 さばのたつたあげ かみなりこんにゃく
京野菜のみそ汁 でした。

さばのたつたあげは、しょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけた後
米粉と片栗粉を混ぜた衣をつけて揚げました。
煮魚は苦手な児童も、「おいしい!」と食べていました!

かみなりこんにゃくは、こんにゃくを油でいためるときの音が雷に似ていることから名づけられた料理です。かつおのかおりやこんにゃくの食感がおいしいです。

京野菜のみそ汁には、金時にんじんと聖護院大根を使用しました。
白みそと信州みそを使っているので、まろやかな味わいです。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

サンタが大原野小学校にやってきた?!

もうすぐクリスマス…。給食時間にサンタがやってきました!突然の出来事に、子ども達は大喜び。一人一人が一生懸命頑張っているから、クリスマスの日よりも早くに大原野小学校に到着してくれたようです。サプライズっていいですね♪
画像1画像2

たけのこ学級 すごろくなんて、まるでお正月みたいだな。あっ、そうか、もうすぐしたらお正月がやってくるんだった。

画像1
すごろくをして楽しみながら、都道府県のことや経済のことなどを学習しています。

4年生 みんなと歌うと、とても楽しいね。そうか、これがシンフォニーというものなんだな。

音楽室で4年生のシンフォニア達が、とても気持ちよさそうに歌っていました。
画像1
画像2

3年生 そうかあ、磁石って本当に不思議だな。金属なら全部くっつくと思っていたよ。

理科の学習で、前回の実験結果から、一人一人が考察をし、交流しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 「今から発表するよ」「よし、どんな発表なのか楽しみにしながら聞くよ!」

たくさんの子が発表しました。しかし、発表以上に、聞く姿勢がとても素晴らしいです。発表する子のフォロミーに、聞いている子はフォロユーできています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のやくそく

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp