![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:7 総数:346926 |
食育の学習をしました。![]() ![]() バランスの良い食事について考えました。 学習の後はみんなでランチルームで給食を食べました。 あおぞら学級 掃除の時間![]() ![]() ![]() あおぞら学級 体育科 ボールけり遊び![]() ![]() あおぞら学級 生単 カレンダーを届けよう3![]() ![]() ![]() 6年 未来を奏でる教室
今日は作曲家の三枝成彰先生にお越しいただき未来を奏でる教室をしていただきました。
三枝先生からクラシック音楽について、「クラシック音楽には楽譜がある」楽譜があることでどの国の人でも同じ音楽を奏でることができる、ということを伝言ゲームを通して教えていただきました。また、クラシック音楽のメッセージ性について教えてもらったり、三枝先生が手掛けた音楽を聞かせていただいたりしました。音楽の面白さをたっぷり感じることのできた2時間でした。 ![]() ![]() ![]() 6年 ジョイントプログラム![]() ![]() これまで学習したことを思い出しながら全力で問題に挑みます。連休中に10ページ以上の自主学習に取り組んだ子もいました!努力が実りますように…!! あおぞら学級 生単 カレンダーを届けよう2![]() ![]() ![]() あおぞら学級 生単 カレンダーを届けよう1![]() ![]() 1月らしい鏡餅や、門松を描きました。気づけば1月も折り返し地点です。すてきな毎日が過ごせますように。 あおぞら学級 理科 とじこめられた空気と水
4年生の理科の学習でとじこめられた空気について学習をしました。子どもたちは、空気鉄砲を使いながら、「中に空気が入ってる。」「空気が大きくなるのかな。」など、気づいたことを話すことができました。
![]() ![]() ![]() あおぞら学級 生単 カレンダーを
冬休みが終わり、学習が始まりました。子どもたちは1月カレンダーの仕上げをしています。「へび年だからへびだね。」、「交流クラスに届けるから、今年もよろしくと書こうかな。」、「2025年と書きたいな。」など、新しい年を感じるカレンダーが完成しています。
![]() ![]() ![]() |
|