![]() |
最新更新日:2025/10/08 |
本日: 昨日:95 総数:718354 |
3年生 体育科「水泳学習」![]() ![]() 社会見学 さすてな京都5
高くそびえたつ煙突にはなんと展望台も!
煙突の一番上までの高さはなんと78mもあるそうです。 高いところからエコランド音羽の杜を探したり、クリーンセンターに入っていくゴミ収集車を見たりと発見がたくさんありました! ![]() ![]() 社会見学 さすてな京都4
中央制御室では
クリーンセンター全体の様子を見て、安全にごみを処理するために24時間見守っていることを知りました。 また、エコランド音羽の杜のことも知りました。 なんと○○年後にはいっぱいになって使えなくなってしまうようです! 答えは子どもたちにきいてみてください♪ 「使えなくなったらどうすんの?」「町中ごみだらけになるやん」 と危機感を覚えていました。 ![]() ![]() 社会見学 さすてな京都3![]() ![]() ![]() ゴミピット、焼却炉、管理指令室など…たくさん紹介してもらいました。 もえるゴミは、クリーンセンターで燃やした後、灰になり、埋立処理場へ運ばれます。しかし、アルミや鉄などは灰にならずに残ってしまうため、きちんと分別することが大切だと教わりました! また、電池など燃やすゴミではないものも混ざっていたことで火事や事故につながった事例を聞き、安全に処理されるように、ごみを出す私たちも意識しなければならないことがたくさんあることを知りました。 社会見学 さすてな京都2![]() ![]() ![]() ごみの分別方法や、ガスから発電する仕組みなどをパネルや体験学習で学びました。 社会見学 さすてな京都1![]() 「わたしたちが出す家庭ごみは、どのように処理されているのだろう」 学習したことを基に、処理作業を行う施設を見学しました。 第1回 にこにこタイム![]() ![]() ![]() 異学年間の交流を通して、学年にとらわれない人間関係を築いていってほしいと考えています。また、6年生には、学校のリーダーとしての責任感をもち、主体的・自主的に信頼し支え合う集団を目指してほしいと思っています。 第1回目は、各グループごとに集まり、グループメンバーの自己紹介や並び順のゲームなどをしました。6年生が司会をして、みんなが楽しく遊べるようにリーダーシップを発揮してくれました。さすが6年生! リズムに合わせて、自分の名前や好きな食べ物・色・動物などを紹介していました。少しずつグループメンバーの名前や顔を覚えて、今後は、にこにこタイム以外でも仲良く、交流が広がっていけばいいなあと思いました。 バケツ稲 水やり頑張っています!![]() ![]() 暑い日が続きますが、毎朝と下校時に水やりを頑張っています! 少しずつ稲も大きくなってきました。稲の生長が楽しみです。 4年生:『みんな遊び!』
太陽さんさん、とっても暑い一日でした。
今日の中間休みには、みんな遊び係主催の大縄をしました。 連続何回跳べるか記録しながら、 「跳べたやん!」「すごい!」「やったな!」 と成功するたびに素敵な言葉が飛び交っていました。 ![]() ![]() 3年生 理科 ゴムの力で動かします!
理科の学習ではゴムの力で車の動くきょりを調べました。
ゴムをのばす長さできょりが大きく変わることに興味津々でした。 ![]() ![]() |
|