京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up2
昨日:45
総数:420593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)の午後に就学時健康診断を行います。 詳しい時間等については、10月中頃に、教育委員会から対象のご家庭へ直接送付される「健康診断通知書」をご覧ください。

学校図書館より

画像1
 図書ボランティアの皆様より、冬の読書週間にむけた百人一首にかかわる掲示をしていただきました。いつもありがとうございます。

4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では、わたしたちの地域の伝統という単元で「つづれ織り」について学習しています。
グループに分かれ、話し合いながら発表準備を進めています。

4年生 お話の会

画像1
図書ボランティアの方にお話の会を実施していただきました。
4年生にぴったりの1冊を選んでくださり、子ども達は興味深く聞き入っていました。

4年 理科「もののあたたまり方」

水はどのようにあたたまるのか、実験をして確かめました。
あたためられた水が上の方に上がっていく様子を観察しました。
画像1
画像2

6年 家庭科

画像1
画像2
 家庭科の学習でお弁当を作りました。自分たちで献立を決めて、決められた値段の中で買えるかどうか考えて作りました。
 中学生からお弁当にするという子どももいて、手順よく楽しんで作っていました。

4年 外国語活動 What do you want?

画像1
画像2
ペアで必要フルーツやその数を尋ね合い、オリジナルパフェを作りました。

6年 作品展鑑賞

画像1
画像2
画像3
 作品展を鑑賞しました。他学年の友達の良いところや真似したい表現などを見つけました。自分にはない発想があったり、色づかいが素敵な作品があったりと時間を忘れてしまうくらい見入っていました。

3組 ペース走・縄跳び

画像1画像2画像3
 体育の学習でペース走と大縄跳びに取り組んでいます。ペース走では、5分間同じペースで走り切ることを目標にがんばっています。大縄跳びでは、お互いに声を掛け合いながら楽しんで活動しています。寒い中でも元気いっぱい体を動かしている子ども達です。

2年 給食週間

画像1画像2
給食週間の取組の1つとして、豆つまみ大会を行いました。
お箸の正しい持ち方をみんなで確認した後、正しい箸使いで豆をつまむ練習をしました。

5年 音楽鑑賞教室

画像1
 1月28日、本校5年生が京都コンサートホールでの「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。小学生のための音楽鑑賞教室は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのきる大変貴重な機会となっています。公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できていることに、感謝申し上げます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

地震・台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp