3年 算数科「表とグラフ」
算数では、「表とグラフ」の学習を行っています。表やぼうグラフから読み取れることを伝えあったり、いろいろな表やぼうグラフのそれぞれのよさやちがいを話し合ったりしています。ペア学習では、自分が書いたノートの表を指し示しながら、友だちにわかりやすく説明しようとする姿が見られました。
【3年】 2024-07-09 18:05 up!
は組 いきものと ともだち
先週から飼育ケースでショウリョウバッタを育てています。体の色が緑色から茶色に変わっていたり、体が大きくなっていたりと日に日に変化が見られます。脱皮している様子を実際に見ることができました。
【は組】 2024-07-09 18:04 up!
は組 いきものと ともだち
昨日つかまえたバッタ、チョウ、ダンゴムシが今朝も元気でした。自然に返さずに、学校で過ごしてもらうために、新しい草や枯れた葉っぱ、ニンジンを入れました。月曜日まで元気に過ごしてほしいものです。
【は組】 2024-07-05 16:52 up!
は組 ぐんぐんそだて おいしいやさい
みんなの畑で育てているトマトが真っ赤になり、ミニトマトもたくさん収穫できました。キュウリもツルをぐんぐん伸ばし、キュウリの赤ちゃんを見つけました。
【は組】 2024-07-05 16:52 up!
4年「さすてな京都」社会見学
社会見学で「さすてな京都」へ行きました。
ごみ焼却施設の中はどのようになっているのか。また、どのようにゴミが処理されているのか、その様子を見学することができました。
【4年】 2024-07-04 18:01 up!
2年 体育科「パスゲーム」
体育科で、「パスゲーム」の学習をしています。「ボールを持ったら、ゴールのほうにいる味方にパスする。」「パスしたら、ゴールのほうに向かって走る。」などの自分のめあてをもって活動していますボールを上に投げたり、バウンドさせてたりしてパスをつなぎ、ゴールに向かっていくプレーも見られるようになってきました。これからもチームで話し合い、いろいろな工夫をしながら学習を進めてほしいです。
【2年】 2024-07-04 17:40 up!
2年 図画工作科「ともだち 見つけた」
28日(金)の図画工作科で「ともだち 見つけた」の学習をしました。この学習では、校内にあるものから、顔にみえる形を探し、どんなともだちを見つけたのかを伝え合います。校内をまわりながら、「ここが目で、ここが鼻かな。」「大きな口が開いているように見えるな。」など、いつも見ている場所から新しい発見をしている子どもたちの姿が見られました。
【2年】 2024-07-04 17:40 up!
1年 生活科『なつと ともだち』
体育の服に着替えて、帽子をかぶって、水筒を持って運動場へ繰り出しました。子どもたちは、いくつもの水の入ったバケツや、シャボン液の入ったバットを見て、ワクワクした表情を浮かべていました。いざ水遊びとシャボン玉遊びが始まると「この入れ物、水がめっちゃ出る」と言ってどこまで飛ばせるかを競争している子や、「大きなシャボン玉ができた。見て見て」と、様々な道具を使ってシャボン玉を作ろうとしている子たちがいました。ご家庭でも楽しかったエピソードをたくさん聞いていただければと思います。
【1年】 2024-07-04 17:40 up!
は組 いきものと ともだち
朝の水やりの帰りに、草むらでバッタを見つけ、捕まえました。教室に戻って、飼育ケースにバッタを入れて観察しました。「草を入れないといけないね。」「何を食べるのかな?」生活科の教科書や虫の本を見て、飼い方を調べました。今日のバッタは草むらに返し、明日のために、土を入れて育てる準備をしました。
【は組】 2024-07-03 16:09 up!
は組 ぐんぐんそだて おいしいやさい
畑の野菜がぐんぐん大きく育っています。キュウリ、ナス、ミニトマト、万願寺唐辛子の収穫をしました。収穫した野菜をよく見て、パスで野菜を描きました。
【は組】 2024-07-03 16:09 up!