![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:105 総数:894750 |
10月31日(木)今日の給食![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★さけの塩こうじ焼き ★小松菜と切干大根の煮びたし ★みそ汁 さけの塩こうじ焼きはさけを塩こうじに30分ほどつけてからスチームコンベクションオーブンで焼きました。 塩こうじに食べ物をつけることで食べ物に塩の味がつき、柔らかくなります。 皮もパリッと焼けてごはんと一緒に食べるとおいしく食べることができました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 10月30日(水)今日の給食![]() ![]() ★黒糖コッペパン ★牛乳 ★ポークビーンズ ★ツナともやしのカレーソテー ツナともやしのカレーソテーはゆでたもやしやにんじんを炒めてからカレー粉・醤油・塩で味を付けたおかずです。 量が多い野菜も加熱をすることでかさが減り、またカレー味で食べやすいおかずでした。 今日もごちそうさまでした! ツナともやしのカレーソテーのレシピ 【https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc...】 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 10月28日(月)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ ★とうふのスープ 鶏肉のきのこごま甘酢あんかけは新しく登場した献立です。 下味をつけて衣をつけた鶏肉を油で揚げたものにきのこや野菜を炒めて酢・醤油・砂糖・水を加えて煮た後ごまを加え、水で溶いた片栗粉でとじて作った甘酢あんをかけて食べます。 秋においしいエリンギやしいたけや玉ねぎの食感やごまの風味がよい献立でごはんと一緒に食べるととてもおいしく食べることができました。 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 10月24日(木)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛肉とごぼうの煮つけ ★しばづけちりめん ★なめこのみそ汁 今日は10月の和献立の日でした。 今月の和献立では秋においしいごぼうやなめこ、また京都の三大漬物の一つであるしばづけを使ったおかずが登場しています。 しばづけちりめんは大根葉としらす干し、しばづけをいためてみりんとしょうゆで味を付けた後花かつおといりごまを加えて仕上げています。 しばづけの酸味や花かつおのうま味も感じられるごはんと相性のよいおかずでした。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 10月23日(水)今日の給食![]() ![]() ★バターうずまきパン ★牛乳 ★チキンのアングレス ★野菜のスープ煮 チキンのアングレスのアングレスとはフランス語で「イギリスの」という意味があります。 元々は食べ物をウスターソースに絡めた料理だそうですが、学校の給食ではウスターソースにケチャップや砂糖も加えて油で揚げた鶏肉を絡め、甘みも感じられるように仕上げています。 チキンのアングレスはパンと一緒に食べるととてもおいしく、児童にも大人気のおかずでした。 また今日の野菜のスープ煮にはミックスビーンズを加えています。 学校で使っているミックスビーンズの豆は枝豆・大豆・金時豆・白いんげん豆の4種類です。 どの豆にもたんぱく質や食物繊維が多く含まれており、栄養満点です。 野菜のスープ煮はほくほくとしたじゃがいもや豆の食感や、野菜のやさしい甘みも味わうことができました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 10月18日(金)今日の給食![]() ★ごはん ★牛乳 ★豚肉ととうふのくず煮 ★ほうれん草ともやしのごま煮 ★じゃこ ほうれん草ともやしのごま煮は削り節に調味料を加え取っただしでほうれん草ともやしを煮てから最後にすりごまを加えています。 ごまのような香りがよい食べ物を使うことで料理に香りが加わり、塩や醤油などが少なくてもおいしく食べられるようになる減塩効果が期待できます。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 スポーツフェスティバル
「NEWスポフェス 仲間とともに創り出せ」の児童会のスローガンのもと、スポーツフェスティバルを行いました。
各学年で体育科の学習の表現運動をさらに工夫して全校やおうちの方に発表しようと取り組み、一人一人がめあてをもって練習し、本番にのぞみました。 また、5・6年が児童会・委員会活動を通して盛り上げようと取り組みました。全校種目も子どもたちが話し合って決めました。 ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバル![]() ![]() 最後まで走る姿、勝ち負けに関係なく素敵でした。 より良い演技になるよう工夫したり教え合ったりしたりしてきたことがリズムにのって踊る姿や真剣な顔・笑顔いっぱいの顔から伝わってきました。 令和6年度 大宮スポーツフェスティバルについて
平素は大宮教育にご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。
明日は、大宮スポーツフェスティバルを予定通り開催いたします。 なお、駐車場はございませんので、自動車でのご来校は固くお断りいたします。 自転車・バイクは、北門よりお入りいただき、駐輪をお願いします。 駐輪した後は、正門または、東門にお回りいただき、入場をお願いします。 駐輪スペースが限られておりますので、できる限り徒歩でのご来校をお願いいたします。 10月16日(水)今日の給食![]() ★ミルクコッペパン ★牛乳 ★キャベツの米粉クリーム煮 ★小松菜のソテー キャベツの米粉クリーム煮は小麦粉の代わりに米粉を使って作ったルーを野菜や肉と一緒にじっくりと煮て仕上げたおかずです。 ルーを入れてからこがさないようにじっくりと30分以上煮ているのでルーの甘みが食べ物によく絡んでいました。 パンと一緒に食べるととてもおいしかったです。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 |
|